
サッカーワールドカップもベスト8が出揃い、佳境を迎えています。
初めてのアフリカ大陸での大会であり、スポーツの枠をこえて全世界の注目を集めています。
我が日本代表は親善試合 泥沼の4連敗。
決勝トーナメント進出の可能性は0%という評価でした。
が、しかし いざ本番がはじまってみると
2勝1敗の成績でグループリーグ2位の成績で決勝トーナメントに見事進出しました。
なぜ日本が蘇ったのか?
—–
TVなどではサッカー解説者などが”戦術の変更”だとか”メンバーの入れ替え”だとか言っています。
それはそれで、納得もいくし筋の通る話。・・・・・だが、いまいちピンとこない私。
大会前の4連敗したチームがそんな簡単に変われるのか・・・・・?
素人の私が見てもチームがバラバラでした。
勝ちたいと思う気持ちは皆 同じでありながら個々が自分でどうにかしようって感じで
チームのまとまりがありません。
そのバラバラのチームに何がどうなって良くなったのかは、選手たちしかわかりませんが、
帰国後の記者会見をTVで見て、納得しました。
チームが一つになっていました。監督、選手のコメントがどうのこうのでは無く。
記者会見状の雰囲気が明らかに一つになっているのを感じました。
サッカー好きなんだなぁ って思いました。
「天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず」
これは孟子の言葉です。
チャンスに恵まれても地の利を活かした戦略にはかなわない、
その地の利も人の団結力にはかなわない。
そんな言葉を思い出させるサッカー日本代表でした。拍手。
さぁ、4年後のブラジル大会に備えてPKの練習してきます!!
雨が降ったり、止んだり。
ジメジメしています。
当社スタッフは
新社屋が出来て、
本社の改造が終わって、
なんとなく落ち着きを取り戻しつつあります。
本社2Fには小さいですが、
サーバー室(兼女子更衣室)も出来ました。
で、そこで使う棚を2つ購入した話。
—–
購入したのは
経費削減!と思い、
組立て式の格安(?)の棚。
プラス○円で組立てもしてくれるのですが、
そこも経費削減。
大変でした。
設計スタッフ総がかりです。
ネジや取り付け部品の数も半端ない。
半日つぶれました。
機械の組立てとは要領が違うんですね。
3人がかりです。
機械屋から家具屋に変身。
ロッカーを組み立ててます。
部品がいっぱいで大変そうです。
皆でチェックしてます。
イタリア製なのでデザインは可愛い。
イタリア製なので(?)違う部品が入っていた。
なんだかんだで完成しました。
でも、ケチらずにプロに任せておけば
もっと早く、要領よく出来たんでしょね。
で、教訓。
“餅は餅屋”
6月も半ばに突入しようやく梅雨入りしました。
が、今日(6/16)はいい天気明日も予報では晴れ(*_*;しかも最高気温が31℃となっていました。
なのに週末は雨とのこと休みの度に雨が降る・・・・・(ーー゛)
休みの日やりたいことは、盛り沢山!?釣りしたい、スポーツしたい日曜大工?したいetc…
この前の土曜日は、何とか晴れていたので庭に作った砂場(海で砂取ってきた)で砂遊び。
何年振りやろうと思いながら山作ってトンネル掘って以外に楽しく子供より自分が楽しんでいたようないなかったような
(●^o^●)
ちょっと前にようやく縁台みたいなものを作って防腐剤塗って頑張ってみました。パッと見は何とかでも裏見ると流石素人仕事って感じです。
夏に向けて朝顔植えて芽が出てきたので間引きしてそれでも全て育てば結構な量になりそう。朝顔の為にネット買って用意はしているものの・・・・・
目指せ朝顔屋敷!?
紫陽花の花も咲いていました。まだ小さいですけど梅雨って感じ(*^_^*)
向日葵も植えています。あまり背の高くならないやつを100均で購入。もう花咲いていますが予想以上に小さかった。(・・?
小さいとは言え1m位かなって思っていたのですが咲いてみてびっくりわずか20cmくらいで花も小さいしもう枯れ始めています。
(;一_一)
“一寸の光軽んずべからず”
2010年も半年が過ぎて6月になりました。
季節は初夏ですが、5月下旬頃の朝晩の肌寒さは異常でした。
最近ようやく暑さを感じれるようになってきましたね。
毎年この時期になると蛍を見に行きます。
今年も蛍を見に行ってきました。気温が低いので早いかな
とは思ったのですが・・・
いました!いました!
ぱっと見は少ないと思ったのですが、よくよく見てみると
周辺一帯で幻想的にピカピカと光ってました。
蛍を見に行く途中で練習コースにもってこいの道を発見!
、で翌日友人数名で実際に走ってみることに
木漏れ日の中ペダルを漕いで行きます。
木々が生茂ってる所では、光のカーテンが見れる事もあります。私はこの『木漏れ日』が好きです。
頂上付近にある小さな神社で休憩&補給です。
人工的な音は一切聞こえません。風で葉が揺れる音と、鳥の鳴き声だけです。
しばらくボーっとできます。
・・・・・休憩OK! 補給もしたし、お楽しみの
『下りセクション』です♪
こんなところを下って行きますよ。
(友人達はさっさと行ってしまいました・・)
↑↑↑は入口です。この林道はコース幅も充分、曲がるところは
すり鉢状になってるので気持ち良いスピードで下って行けます。
振動や衝撃が膝にくるかなと思ってましたが、今日は大丈夫みたいです。
下ってるときに動く物体が?
しか?シカ?鹿ーーーっ!!??
鹿2頭が前方を走って(逃げて?)ます!
追いかけます♪人間VS鹿2頭のガチンコバトルです!!
3分くらいは追いかけっこしましたが、
鹿は直角ターンと大ジャンプで、あっという間に視界から消えました・・・。
サプライズゲストのおかげか3時間かけて上がった山を
1時間で下りきりました。
石鎚山の方角を見ると夏を予感させる雲が。
朝晩は冷え込みますが、夏は近くまで来てるようです。
日、久し振りに友人に会いに行きました。
その友人は年明けに出産したばかりなので、
手土産に何かベビー用品を買おう!と思い、雑貨屋さんへ。
とはいえ、何が一番喜ばれるのかよく分からず、
結局店員さんに聞くことにしました。
すると、店員さんは今一押しのおもちゃを差し出しました。
どんなものかというと、大きさは大人が片手で持てる程度、
球全体が大きな網目状になっていて、
赤ちゃんでも簡単に掴む事が出来ます。
小さいうちは、掴んだり、投げたり、転がしたり。
2歳くらいになると、蹴る、投げ持ち運ぶ等。
5歳頃には、サッカーなどの真似っ子も出来ます。
つぶすとぐにゃっとなる素材で出来ているので、
投げてもぶつけても大丈夫、という万能おもちゃです。
私は初めてお目にかかる物ですが、
最近のママさんの間ではかなり人気のようで、
どこへ行っても売り切れ、なかなか手に入らないそう。
その店員さんも既に3人にプレゼントして、皆大喜びだったとのこと。
というわけで、友人がまだ持ってないことを祈りつつ、
迷わずそのおもちゃを購入しました。
そして、いざ友人宅へ!
果たして喜んでくれるのか、内心不安だった私ですが、
プレゼントを受け取った友人は、
「これ、本当に欲しかったんよ~!!めっちゃ嬉しいわ~!!」
と、予想以上に大喜びでした!!
友人曰く、つい最近ママ友達が持っていて、とてもお勧めされていたそう。
でも、なかなか売っているお店が見つからず、探していたとのこと。
あの時店員さんに教えてもらわなければ、
きっとありふれた贈り物で済ませてしまったでしょう。。。
いや~、良かった良かった!!
ちなみに、商品名はここではあえて言いません。
何せ人気で品薄の商品ですから。
気になる方は、「ひよこクラブ」等で探してみてください。
今日も結局ダメでした。
ここ最近、寝る前に「明日は早起きするぞー」
と自分に言い聞かせているのに、気がつけば出勤時間目前!
私は朝、外が少し明るくなると自然と目が覚める
性質なので、最近は5時ごろには一度目が覚めます。
(老人ではありません)
その性質を利用して、朝のひと時を充実させようと
計画しています。
理想のプランは・・・
・朝日を拝みながらコーヒーを飲み目を覚ます。
・新聞又は本を読み知識を身につける。
・ジョギング又はウォーキングで体力低下を食い止める。
・あわよくば釣りに行く。
なのですが、なかなか実践できません。
目が覚めて、一度立ち上がるのですが、
二度寝の誘惑が波のように襲ってきます。
二度寝は気持ちいいですよね~。
でも疲れが取れないような
無駄な気がして後悔してしまいます。
「早起きは3文の徳」とはよく聞きますが
身をもってそのお得感を味わってみたいものです。
明日は早起きするぞ~
三協システム第二工場完成しました!!
たくさんの皆さまが落成式に参加頂いています。
朝から雨模様だったのですが、そこは晴れ男・女の日ごろの
たゆまない努力によって落成式が始まるまでには雨は
やんでいました。これから落成式が始まります。
来賓の方々と社員全員で落成式に参加しました。
地鎮祭の時もそうでしたが、いつもと違う雰囲気に
背筋が伸びます。
ホテルで第二工場落成式記念祝賀会を行いました。
社長が挨拶しています。来賓の方々に感謝、感謝です。
最後に全員で記念撮影をしました。みんな、笑顔で写っています。
第二社屋が完成し、これからも社員一丸となって
よりよい機械・会社つくりをしていきたいとおもいます。
近くにお越しの際は、ぜひお寄りください。
毎日バイク通勤をしている私ですが、
先日、愛車のオイル交換の為、
行きつけのバイク屋さんに行きました。
そのお店は、もう10年以上お世話になっていて
店の入口には、看板ともいえる年代物のH社のmonkeyが
置いてありました。
聞くところによると、初代のmonkeyらしく、
何人ものお客さんから譲って欲しいと言われても絶対に譲らず
とても大事にされていました。
そのmonkeyが、先日お店に行ったとき何故か店の真中に置かれ、
店長さんが何やら調整をしながら中年の男性と話をしていました。
ま、まさか!?
そう、あの看板monkeyが
ついに他の人の手に渡る事になったのです!
その男性はもう1年程前から店に通い、
どうしても売って欲しいと懇願していたそうです。
あれだけ断固として譲らなかった店長さんも、
その男性の熱意に折れ、ついに売る決心をしたそうです。
それでもやっぱり大事な愛車。
店長の奥様も本当に残念で仕方ない様子で話していました。
時代と共にどんどん新しい車種が出回っていますが、
私としては、車もバイクも昔のデザインのものが好きです。
なので、昔のデザインの車をまた発売したら
絶対売れるだろうなぁと思うのですが・・・
性能的にもやはり無理なのでしょうか。
とりあえず、私は今の愛車を大事に乗ろうと思います。
免許取りたて当時に転んだときの傷も
今となっては愛着があります。
最近天気も不安定でなかなか洗車も出来ないのですが、
GW中に晴れたら洗車しようと思います。
皆さんも今乗っている車やバイク(自転車も)、
大事に乗って下さいね!
春なのに、こんなに暖かいのに(昼間だけだけど)
東北では雪が降ったとか・・・。
地震や火山の噴火、天変地異が起きてます。
経済も良くなってるのか、悪くなってるのか、
なんだかよく分からないこのご時世です。
そんな中、三協ではちょっと別世界。
いつもと変わらないと感じてるけど、どんどん変わっている。
のんびりしているようで、急激に変化している。
大きく成長しています。
気付けば新社屋がもう完成間近です♪
2010年マウンテンバイクのレースイベントが4月第一日曜に開催されました。
しかし私はまだ土の上では全開走行出来ず、残念ながら今回はチームのサポートに徹します。
八幡浜コースの代名詞『桜坂』!!
レース当日にあわせて満開になってくれます。
上り坂をグイグイと前に進む選手の皆さん
桜坂の上りを漕いで行きます。
上級クラスの選手は下り坂でブレーキを掛けずに、モノ凄い速度で
下ってきます。まさに異次元の走り!!
実は↑↑↑の画像の選手は、今回招待選手3名の内の1人でプロのライダーなんです!!
上り坂は平地のようなスピードで走り抜けて、下りではカメラで追うのが困難な程のスピードでした。
めったに見れないプロの走りを間近で見れたのは、良い刺激になりました。
レース後にはプロライダーによる走りのレクチャー等もあって勉強にもなりました。
前を走る選手の背中を必死に追いかける選手の姿や、メカトラブルにも負けず、自転車を担いで自分の脚で走ってゴールを目指す選手の姿には胸が熱くなりました。
その選手は結局最後尾でのゴールでしたが、ゴール付近には観客と先にゴールした選手が集まりその選手の健闘にゴール時には惜しみない拍手と声援が掛けられました。
その選手は悔し涙(しかも号泣)を流しながらのゴールでしたが、ナント女性選手でした!!
その涙につられて観客、他の選手も涙涙の感動的なゴールシーン。
そんな驚きと感動の1シーンを目の当たりにして、こちらも良い刺激に。
世の女性は強く逞しくなってきてますね・・・。
最後に桜坂を走ってる選手には、こんなカンジで桜を見てる事でしょう。
(本当は必死に走ってるから殆ど見えてない・・・)
レースに出走された選手の皆さん、コース脇から応援(ヤジとばし)された観客の皆さん、お疲れ様でしたっ!!
来年は皆さんとスタートラインに立ちますよ!!
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.