
4月27日、次女がフランス人と結婚式を挙げました。
日本各地からだけでなくフランス、イギリス、中国からもたくさんの方々が
お祝いに駆けつけてくれました。
出席いただいた皆様、ありがとうございました。
国際結婚ということもあり、本人達は式の当日まで打ち合わせや招待客のおもてなしで、とても忙しそうでした。
結婚式当日は、天気にも恵まれ、青空の中、人前式が始まりました。
(お互い宗教を持たないので、この形になりました)
本人達の希望であったガーデンでのケーキ入刀。
ケーキの上の人形は、二人のパリのパティシエの
友達からの プレゼントです。二人とも嬉しそうです。
被露宴は日本式で、新郎も和装で入場、
結構似合っていますね。
列席頂いた方との記念撮影。
美男美女の集まり ♪ ♪
結婚式の翌日、会社見学のリクエストを頂き、お招きしました。
弊社のシステムや機械、商品に興味津々の様子です。とても熱心に聞き入っていました。
ところで、厚生労働省の人口動態統計によると、今や結婚するカップルの20組に1組が国際結婚だといいます。
国際結婚のメリット・デメリットを調べてみました。
●メリット
☆他国言を話せる
☆相手の文化・食を楽しめる
☆海外の友人が増える
●デメリット
☆ビザ更新や手続きに時間がかかる
☆距離の問題があり、すぐに駆けつけられない
☆言葉の壁によるストレスや孤独感がある ・・・・ 等
結局、国際結婚に対する感じ方は個人差によるもので、基本は国際結婚でも日本人同士の結婚でも同じ。相手とコミュニケーションするなかで、この人なら大丈夫と思えるかどうかの信頼関係だと思います。
これからの二人が進むべき道には、大きな課題(チャレンジ)が待っていますが、チャレンジ精神のある二人なので、きっと力を合わせて乗り切っていくことでしょう。
そして、人生の荒波に、船から落ちないようしっかりと舵を取り、協力し合って、幸せな家庭生活を築いてほしいと思います。
今年も希望に満ちた年がスタートしました。
皆さんはj家族や恋人と一緒にゆっくりと年末年始を過ごされたのではないでしょうか。私は毎年ゆっくりと寝正月してみたいと夢みたいなことを思っているのですが、現実は年末の大掃除や正月料理の準備等に大忙しでゆっくりとした自分の時間を取ることができませんでした。
ところで、去年取引様よりとても勇気の出るカレンダーをいただきました。
『笑門来福カレンダー、しあわせ暦 』です。
笑いで人の心と身体を癒すユーモアセラピストとして活躍している遊墨漫画家の
南久美子さんが書いた作品です。
皆さん見てください。
進むという部首のしんにゅうが今年の干支であるへびに返信して、リズムを取りながら、前へ前へと楽しみながら進んでいますね。とてもいやされ、心動かされるカレンダーです。
そして、私には以前より実行したいと思いつつなかなか勇気が出なくて、延び延びになっていること(内緒で(^0_0^)~す)があります。
しかし、このカレンダーの
という言葉に背中を押されました。
今年こそは実行しようと思います。
この作品を何度か見ていると進という字がとても好きになりました。
現代は挑戦の時代です。
主体性を持った挑戦、
失敗を怖れないチャレンジ精神、
行動力を持って前へ前へ突き進む。
行動する事によって、意識が変わってくる・・・・
今年は自分の理想とする種を蒔き、ステキな花を咲かせたいと思います。
♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花 ~ ♪
短調の曲でどことなく寂しい感じがしますが・・・。
それでも毎年三月になりこの曲を耳にすると、暖かい春の訪れを感じさせられるものです。
我が家は三月三日にひな壇を飾り、1歳5ヶ月になる孫娘の二回目のお祝いをしました。
孫娘は雛人形を見てとてもうれしそうですが、三人官女の間に供えてある紅白の重ね餅を気に入ってよく触るため、重ね餅が毎日のように行方不明になり、捜索願いが出されています。(^_^;) ある時は壇の下から、ある時は絵本の中から、またある時は別室から出てくることも・・・。
お祝いのケーキは、去年と同じく、我が家ご用達の『ホルン』に作っていただきました。菱形の可愛いケーキ、口当たりのいい上品な甘さのケーキです。
プレートの絵もかわいいでしょう (*^。^*)
最近では住宅事情の変化により、壇飾りの雛人形を購入する人が減ってきました。私が子供の頃には、八畳の部屋に七段の大きなひな壇を飾っていました。最上段には御殿があり、各段の両端にはケースに入った人形がたくさん置かれ、最下段には自家製の雛あられや桃の花が活けられてあり、雛壇がとても豪華に賑わっていました。そおっと部屋に入り、正面に向かって正座し、雛壇をじっと眺めていると、人形達に心を見られているようで、少し怖く感じると共に、心が落ち着き、静粛な気持ちになったのを思い出します。その雛壇は小学六年生になるまで毎年飾ってもらい、両親にはとても感謝しています。そして私が嫁ぐ際には、ケース入りの雛人形を一つ持たされましたが、今になって、父母の思いが分かるようになりました。
四月三日は、旧暦にちなんだひな祭りの節句です。
女の子を持つ親御さんたち、
雛人形を飾り、楽しいお祝いをしてあげましょう。
これから大きくなっていく子供の健やかな成長を祈って・・・
先月、健康診断がありました。
昔は健康診断といっても特に気に成りませんでしたが
今は、結果を見るのが恐怖です。
なぜかと言うと
前回はレントゲンで影が見つかり再検査です。
初、胃カメラです。
病院に電話をし、予約
当日病院に行き診察
先生、前日の11時位に食事をしたからですかね。
それは無い
普通8時間有れば消化されます。
残っている方が問題です。と言われ
カメラは鼻から入れますいいですか
ハイ・・・・・
部屋を変わり準備です。ドキドキ
鼻からカメラが入るのを想像すると
口からの方がよかったかな~
先生が来てカメラを見せてくれました。
エェ~思っていたより大きいです。
いざ挿入、
鼻が痛い、コソバイ
喉が苦しい(ゲップ)
それを過ぎると少し楽に、変な感じです
横のモニタ-を見ながら説明を聞き
少し腫れていましたが特に異常は有りませんでした。
思ったより大丈夫でした。
一安心
皆さんも体には気を付けましょう。
話は変わりますが今回です
恐る恐る開けました
オォ・・・・・大丈夫です。
良くは無いけど
再検査が有りません
食事バランス良く
運動をしなさい
いつも言われますが中々・・・・・実行出来ません。
また、来年同じ事を思うのです。
最低でも現状維持を心がけようと思います。
先日、会社の健康診断がありました。
毎年のことですが、当社の健康診断は血液検査、検便、検尿、レントゲン、胃カメラなどかなり充実した内容です。
私は昔から貧血で、健康診断では必ずひっかかってしまうのですが、自覚症状がまったく無いため、治療といっても気がついた時にサプリ(鉄)を飲む程度でした。
ところが今年は日頃の不摂生が祟ったのか、体調不良の状態が続く中での受診となりました。
ここで、貧血以外に悪いところが結果に出てきたらと考えてしまいます。
貧血だったから他にも症状が出てきたのか?
貧血は無関係なのか?
ここ最近の体調不良はどっちが原因の症状なのか?と。
まあ、要は日頃から健康を心がけた生活をしましょうってことですね。
食事、睡眠、運動・・・
出来るだけ頑張ります。
そんなことを思う今日この頃・・・
あ、こいつ、言ってるだけだなって思いましたね?
来年の健康診断を乞うご期待!
☆三協新社屋情報☆
先日、鉄骨が組みあがり、3階、2階の床作りをしていました。
また、工場内の鉄骨に色を塗っています。
だんだん三協らしさが出てきてます。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.