三協ブログ
アーカイブ
2016年5月 のアーカイブ
GW明け ~社会人としての意気込み~
2016/05/10

ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。

早くも5月になり、三協システムに勤め始めて1ヶ月以上経ちました。
現在私は製造部署に配属され新工場で勤務しており
少しずつ機械組立ての技術向上に励んでいます。

私はGWに、一緒に4月に入社した同期たちと飲みに行きました。
本社勤務の同僚たちとは中々会う機会もないため、久々の顔合わせです。
同期のみなさんは個性的で明るい方ばかりで、色々お話をしてとても楽しかったです。

今でこそ交流の楽しさや大切さを実感し
仲間たちと交流を深めていきたいと考えているのですが
学生時代の私はあまり社交的でなく
とても内気な性格でした。
周りのことをいつも気にしてばかりで、
思ったことも口に出したり行動したりもできず
自分を見失っているようでした。
それを見兼ねた当時の学校の先生があるとき
このような助言をしてくれたのです。

「君はいつも周りを気にしてばかりいるが、周りは君のことをまったく気にしていない。自分のことで精いっぱいだ。」
「最初はみんなできないのは当たり前なのだから、少しずつできるよう改善していけばいい。」

このことを聞いたとき、常に周りを気にする価値観の自分には
到底受け入れがたい考え方だと思いました。
ただ、自分の中に深く突き刺さってくるような衝撃を感じたのを覚えています。

それから納得はできずとも
この今までとはまったく新しい考え方を頭の中に思い浮かべながら
少しずつ周りと交流するようにしました。
すると、自分が思いこんでいた周りの人たちの負のイメージが払拭されていき
まるで世界が変わったかのように打ち解けていったのです。
今では「話すのが好きですね」と言われることもあるほどですが
ここまで話せるようになるまでとても長い時間がかかりました。(まだまだ口下手です)
できないことでも少しずつ改善を積み重ねていった成果だと思います。

学生時代は授業や講義などの勉強だけでなく、
考え方やライフスタイルについて学ぶ時期でもあったと私は思っています。
授業では教わらないこの学びは
私にとって大きく意味のあることだったと感じています。
社会人一年目でまだまだ未熟ではありますが
人生は勉強の連続だという話を聞いたこともありますので
今後とも少しずつ経験を積み重ねて精進し
学び続ける姿勢でありたいと考えています。

528Hz
2016/04/26

528Hzの音楽が世の中の一部ではやっています。

これがどういう事かというのを今日は説明してみたいと
思います。
※知っている人はすみません。

わたしも最近この音楽の事を知り
多少の寝不足があったので、ネット検索をして
聞きながら睡眠をとってみました。

結果、ものすごく身体が元気になり
翌日の体調もすこぶるよくなったということがあり
とてもおすすめできる音楽です。

そもそも528Hzというのは
「1秒間に528回の振動」をしている「音」になります。
この振動が水や空気の振動、音波としてわたしたちの耳に音として
伝わってきます。この振動がとても良いらしいです。
一説にはチベット僧の瞑想などと同様のリラクゼーション効果があり
精神、ホルモンに影響するとまで言われています。

一度、ネット検索して確認してみてください。
大体イメージとしては、お寺のお坊さんが鳴らしている
あれの余韻のような感じです。心地いいですが
人によると不快に感じるかもしれませんので
その場合は聞くのをお勧めしませんが。。。

とはいっても世の中には悪い人がうようよいるので
出来れば本当の528Hzかの確認程度はやってみてください。

わたしも最初、なんじゃこれ?というのもあり
聞き続けて不快になったのもありました。

余談ですが、音には不協和音というのがあり
一般的な「ファー」の音らしいです。
人体への不快な周波数だそうです。不安にさせるとの事
聞いてみるのも面白いかもしれませんが、、、

音楽は素晴らしいものです、我々の生活の活力になるし
なにより元気をもらえます。
さらに、こういった睡眠効果にもなるまさに万能薬と
言えるのではないでしょうか。

皆さんも一度、聞いてみたり、検索して効能を
調べてみたりしてみてください。

世の中はまだまだ知らない事ばかりで、夢が広がります。

社会人
2016/04/22

こんにちは。

私が入社してから3週間ほどが経ちました。

希望通り設計部に配属され、今はCADを用いて製図の練習をしています。

その中では、大学時代に講義や実習で学んだ基礎的な専門用語や手法も多く登場します。

何事においてもそうですが、基礎というものはとても大切です。

これから仕事をしていく上で覚えなければいけないこと、慣れなければいけないことがたくさんあります。
いつか、大きな挫折や困難にも直面すると思います。

そんな挫折や困難を目の前にしたときにグラついてしまわないためにも、
まだ私が新人である今の期間を無駄にせず、社会人としての土台をしっかりと作っていきたいです。

失敗も幾度となくしてしまうと思いますが、新人らしく、良い意味でがむしゃらに頑張っていきたいと思います!

FirstRide!!
2016/04/02

春らしく晴れたぽかぽか陽気の日曜日に突然、うちの子が

『自転車の練習するっ!!』と言い出しました。

ナニをヤルにもうちの子は突然です。(親譲りの性格です・・・)

本人のヤル気のあるうちが上達も早いだろうという事で早速練習を始めます。

補助輪なんてモノは付けません(さっさと取り外し!)、自転車の後ろを押すなんて事もしません!!

私なりの教え方ですが、実際に私が乗ってるところを見せて真似させます。

子供は当然コケます、でもコケる事(失敗する事)が大事なんです。

失敗を経験させてどうすれば乗る事ができるかを工夫させます。

(一応アドバイスはしますヨ)

子供と同じ目線でアドバイスして一緒に考えるように練習します。

私『走り始めにコケるのはどうしてカナ?』

子『・・・』しばらく考えて、『フラフラするから?少し進んだらコケないよ』

私『じゃ、ケンケンして少し進んでからペダル漕いでみよっか』てなカンジです。

飽きっぽい性格のうちの子。(親譲りの性格です・・・)

コケて痛い思いをしてるのに今日に限って『もうヤメる!!』を言いません。

本人なりに手応えを掴みかけてるのか、乗る→コケる、走る→コケる、を繰り返してます。

しばらく練習してると乗車時間が長くなってきてます。

そして・・・乗れましたっ!!イキナリ乗れたんで私もビックリでしたが、本人も驚いてます。

鼻息も荒くコーフン気味に『あのねっ!あのねっ!フラフラするとねっ!乗れたんよっ!!』喜びいっぱいの顔で、

ウルサイくらい私に色々と教えてくれます。(練習前と立場が逆転してるような?)

小さい子供なりにフラフラするとコケる、フラフラするとコケない、というビミョーな感覚を体で感じ取ったみたいです。

短時間で乗りこなす子供の適応力、吸収力には驚くばかりです。

firstride

 

 

 

 

 

4月になって新年度になり三協システムにも新入社員が入ってきました。

不安と期待で胸いっぱいの事でしょう。

けど、新入社員の皆さんも失敗を経験して下さい。

理想は成功です、成功するとスグに結果が得られます。

しかし、失敗を経験して成功すると結果と+αが得られます。

失敗は成功以上の宝となり、工夫をする為の基となります。

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます!!

そしてこれから宜しくお願いします。

NEW & OLD
2016/03/26

こんにちは。
サ○○○ー○イ○○ー
ではありません。↑これで分かる人は大人だわ。

 

さて、NEW・OLD
文字通り、新しい・古い なんだけど。

機械作りをしていると、やはり 新しい技術や新しい素材
新しいソフトウエアを駆使して、より高速・より安全・より安価を求めています。

もちろん、至極当然のことと認識しています。

 

あるユーザー様の工場にて古い機械を目にする機会がありました。
当然、今日のようなサーボモータもタッチパネルも無い機械でしたが、
現役で活躍していました。その古い機械には、長い年月を刻んできた
歴史を感じ、使い手が大事にしてきたものだとわかります。

 

鉄の塊では有りますが、使い手の愛情といいますか。
体温が伝わってくるようにも感じられました。

変な表現かもしれませんが、”いい機械”とは
使い手にかわいがってもらえる機械だと考えさせられました。
それはいつまでたっても新品のような、それ以上の輝きを放ちます。

承前啓後

ではまた。

菜の花
2016/03/16

気が付けばもう3月です。

まだまだ寒い日が次き、インフルエンザも流行していますが

外に出れば菜の花を色々な所で目にする様に成りました。

春の訪れを感じます。

一面黄色い花を咲かせた菜の花畑を見ると黄色が眩しく温かく感じます。

ようやく春が来たって感じかな。

黄色い花の鮮やかさは、明るい気分にさせてくれますね。

また、食材としても良く出てきますが風邪の予防にも効果が有るみたいですよ。

是非、食べて風邪を引かないように予防をして下さい。

さて3月と言えば卒業式、そして4月は入学式(入社式)と

新しい年の始まりを感じます。

弊社でも今年は、9名新卒者が入社しますが皆さん準備は出来ているでしょうか?

もうすぐ社会人の仲間入りです。

皆さんの入社を楽しみにしています。

 

 

非日常!
2015/11/18

みなさんの非日常ってありますか?

仕事へ行って、帰って、寝て…
そんな日常にちょっとスパイス。

 

私には年に数回とっておきの非日常があります!

それがこちら♪

 

 

 

 

 

 

 

Evernote Camera Roll 20151118 195617

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブへ行くことです!
(写真OKタイムがあったので記念に♪)

 

 

先日久しぶりに友人とライブハウスへ足を運びました。

 

歌って!叫んで!踊って!

 

それはそれは素敵な時間を過ごしました。
ライブが終わった後も友人との感想話に花が咲きます♪
これがまた楽しいんですよね。

そして次の日からは、また仕事を頑張る!

 

 

 

非日常に身を置く、ということは日常に
メリハリをつけてくれているような気がします。
何か楽しみがあるって素敵なことですよね。

 

 

 

みなさんも是非、非日常へ…☆

 

 

歌いましょう。
2015/11/16

気づけばもう11月。

今年は暖冬との予報でしたが、確かにまだ「冬」を意識することが少ない気がします。

でも、ジワジワと冬に向かってるんですよねえ。

 

そして、冬と言えば!

ミカン!

愛媛と言えば!

ミカン!

ミカン!ミカン!ミカン!

 

今、某バンドの「みかんのうた」が頭をよぎりましたね?ね?

 

そう、今回はミカンのお話です。

我が家には早生品種のミカンの木が1本あります。

昔からミカンが大好きだった私が5年前に購入したもので、

まだ腰くらいの高さの木なんですが、

昨年から実をつけるようになり、今年はとうとう大豊作!

枝が実の重みで今にも地面に付きそうなほどたわんでいました。

まだ小さいのによく頑張ってくれました!

あまりに嬉しくて、待ちきれなくて、色付ききる前からちょっとずつ収穫していました。

最終的には50個以上あったようです。

 

味は…もちろん、ミカンでした!甘酸っぱくて、みずみずしくて。美味し~い!

 

ただ、ミカンの木には表年、裏年というのがあるそうで、豊作だった翌年は不作なんだそうです。

あれだけ実を付ければ翌年は休みたくもなりますわな。

来年は、我慢します。ゆっくり休養してください。

ちなみにミカン農家さんでは付ける実の数を調整して毎年同じ量を収穫できるようにしているらしいですよ。

 

そして、愛媛では「媛まどんな」という品種の出荷が始まるようです。

その実はまるでゼリーのようにプルンプルンしているそうで、

貰い物ミカンで冬を過ごす愛媛県民も買って食べるべし!

だそうです。

よし、買います。買ってみます。貰い過ぎてミカン見たくない状態になる前に。今年こそ。

 

ところで、最近はミカンの皮でアートするのが流行っているらしいです。

↓こんな感じ。

496191141399184543408893_480x515

 

ここまで凝ったことはしてないけど、

小さい時、爪楊枝でミカンに絵を書いたり、皮を使って似たようなことしてたな~。

 

冬なので、みなさんもコタツでのんびりミカンでもいかがですか?

そして、忘年会では「みかんのうた」。

ハロウィン
2015/11/02

11月に突入し、今年もあと2ヶ月となりました…。

数日前に、ハロウィンがありましたね。

皆さんは、何か仮装やパーティをしましたか?

日本では、あまり定着していなかったハロウィンが

今では、ビッグイベントとして定着し、盛り上がっていますね。

スーパーやコンビにでは、ハロウィンが近づくにつれて、

かぼちゃを使った商品が販売されるようになります。

たとえば、かぼちゃのプリンやケーキなどを見たことがありますが、

買う勇気がなかなか出てこないですね。

私の中で、かぼちゃのおいしい二大料理は、

天ぷらとコロッケですね。

甘みがあって、とてもおいしいです。

今まで、かぼちゃをスウィーツとして食べたことがないので少し抵抗があります。

美味しいのでしょうか?少し気になるので、

試しに一度、かぼちゃのスウィーツを買ってみようと思っています

もうハロウィンが過ぎてしまったので一年後になりますが…

 

来年のハロウィンは、何かしようかな

収穫
2015/10/31

あっという間に年も終わりに近づき、11月を迎えようとしてます。

 

体感ですが、まだあたたかく、年末に近づいてることに気付かないほど。

 

さて、いよいよお米が季節的に収穫の時期。

 

先日、実家のお米の収穫の手伝いをしました。

 

普段パソコンの目の前での作業が多い私は、

 

体のあちこちが悲鳴をあげる覚悟で収穫に取り組みました。

 

とはいっても既に稲は刈り取られ、日干しされていたため、

 

干された稲をコンバインにかけ、脱穀の作業のみでした。

 

心地よく日が照っており、これ以上になくよい天候でのでした。

 

数時間の間日を浴び続けていたため若干の頭痛に見舞われましたが、

 

そこまで過度に体が悲鳴をあげることなく作業を終えたことにほっとしました。

 

パソコンの前での作業でなまりきった体になりがちですが、

 

日頃から体を鍛えておくことを心がけていきたいと思います。

 

s_20151027_072520_mini

« 前ページへ
次ページへ »

ページトップへ戻る

Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.