
暑い・・・
そんな日が、何日も何日も何日も続いているから、休みの日は家でゴロゴロしてる僕です。
ゴロゴロするぐらいなら、何か趣味でも見つければイイのにって言われそうですが、こんな僕にも趣味があるんです。
それは、ドラムなんです。まあ、始めたばかりで、まだ全然たたけないんですけど・・・
なんでドラムが趣味になったかというと、弟が友達とバンドする言ったときに、俺も混ぜてと言ったのが始まりでした。
それから、時間が合う日にスタジオに行きがんばってドラムをたたいています。
ドラムをたたいてるとは言いましたが、始めたばかりは楽譜が読めない、スティックの持ち方わからない
リズムが分からない、手と足が一緒に動くなど、問題がいっぱいありましたが
今は少しだけですが上達したと思います。まだ問題はいっぱいありますが、
今の目標は、1曲でいいからフルでたたくことです。
まあ、その目標が実現するのはいつになることやら・・・
今年も折り返し地点を過ぎましたね。
暑い日々が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今年の春、夏に向けてこれ↓を購入しました。
じゃ~ん!!
『めざせ美脚ぅ!!』
ですね。
黒いペダルの上に乗ってレバーをもち、足を開いたり閉じたりと下半身を鍛えるマシンです。
4月に購入し、予定では現在減3キロのはずなのですが・・・
まぁ、そううまくいくわけもなく、
一時はこんな状態↓になっていたものです。
( ̄Д ̄;) センタクモノホシデスガ・・・ナニカ・・・。
思い返せば幼少の頃から好奇心旺盛だった私はすぐに何にでも挑戦し
すぐに飽きてしまう子供でした。
成人してからもその性格は健在で、物置には空気パンパンのバランスボールや、値札付きのダンベル、
階段を上っていく感じの機械(?)や、ヨガセットなどなど忘れられたダイエットグッズ達がたくさん眠っています。
(T_T) もったいないですね。
しか~し、
今年の私は違いますよ!!
部屋の入口にマシンを置いて、乗らないと部屋に入れないという過酷な作戦♪( ̄▽ ̄)
そんなの続かないでしょっ。(- ε -)ノ
って思われました?
それが以外にも続いているのですよ。
もちろん節電の為、エアコンは使わず首にアイスタオルを巻いて・・・。(※ここ重要です!!)
この調子で、秋までには美脚と健康なボディを手にいれたいと思います!!(ちょっと伸びちゃいましたが・・・。)
このマシンで発電が出来ればいいのに・・・
なんて思う今日このころでした☆”
第1子の娘が産まれてからというもの、生活の中心は娘になりました。
私も最近では、TVで観る歌手の名前やアイドルグループの名前なんて言えませんが
教育TVや子供に人気のキャラクター名は一通り言えるようになりました・・・
毎朝、「パパ~!パパ~!」という娘の声で目が覚め、
起きた私を見るなり、「お茶っ!!!」の一言・・・私をお茶係だと思っているようです・・・
その他のことでも、娘の中で担当を決めているらしく、その人じゃないとダメ!と言って
他の人がしようとすると怒ってしまいます。(担当さんがいなければ諦めるんですけどね^^;
娘には季節の行事やいろいろな体験をさせてやろうと
休日には一緒に地域の児童館へ行ったり、夏になってからは
七夕から始まって、夜市や地区の夕涼み会、海へ水遊びなんかに連れて行ってますが
子供の記憶力というのはすごいもので、2度目の海では車中から海が見えただけで
「ばっちゃーーーんっ!」と波の音を真似しながら興奮していました。
娘が喜ぶからなんて言いましたが、実はそんな姿を見る私のほうがうれしい気持ちにさせてもらっている気がします。
つい先日も、娘に浴衣を着せて夕涼み会へ行きましたが、浴衣を購入する際に妻に
「すぐ着られなくなるんだし・・」とブツブツ言っていた私ですが、
実際着せた姿を見ると、親バカ丸出しでかわいいと思ってしまいました。
子育ては、心配事や大変なことも多いですがそれ以上に楽しみや得られることも多いので
できる限り関わっていきたいと思っています。
心配事といえば・・・ふとした瞬間に、1歳半の娘がLady〇agaの歌を口ずさみながら踊っていました・・(将来が心配です;;
今年も1年の半分が終わってしまいましたね。
例年よりも早く全ての地域で梅雨明けしたみたいです。
毎日、暑い日が続いてますけどこれからが夏本番ですね。
こんなに暑い毎日ですが、窓を閉め切った体育館で週に1回バドミントンをしています。
少し前に、練習に行った時に一緒にしてる人達が
「何か、最近肩が痛いんだよね」 「私も腰がちょっと」 なんて話してました。
そういえば自分も最近練習した次の日の朝は体がだるくなったりします。
練習に行く間隔が長くなったりすると、筋肉痛が次の次の日にやってきたりします。
年は取りたくないものですね。
楽しいはずのバドミントンが疲れる為にしてるみたいで、何かこの状況を改善できる事はないかなあと考えてました。
そんなとき家にあった雑誌を見ていると
「凝りや痛みから解き放たれるために」 「スポーツのパフォーマンスを上げるために」ストレッチをなんて書いてます。
ちょうどいいのがありました。
読んでみると写真付きで詳しく書いてくれてます。簡単に出来そうです。
さっそく実践です。
全然写真のようにはいきません。本当にこんなに曲がるの?
痛いだけです。昔はもっと体柔らかかったはずなのに…。
それでも夜寝る前に毎日やってます。
最近、朝起きた時にだるい感じがなくてスッキリした感じがします。
これでバドミントン楽しくやれそうです。
もちろん仕事もがんばりますよ。みなさんも寝る前にストレッチしてみてくださいね。
え~っと こんにちわ。
そろそろ梅雨が終わり暑い暑い夏がやってきますね(ノД`)・゜・。
といっても自分、夏は暑いので嫌いです。
・・・といっても冬も寒いから嫌い・春は杉花粉GAAAなのでもっと嫌いですが
その話は其処ら辺のゴミ箱の中に捨てて置きましょう。 (。-ω-。)ノ ・゚゚・。[ゴミ箱]
さて・・・さすがに文字だけでは面白くないと思うので自宅に植えてある植物の写真を
貼っていきたいと思います!
まずは春の代表的な桜ですね。
この桜は6~7年前に植えたのですが
最初は写真の後ろの壁より小さく、また1~3年は
海が近い事もあり花が咲きませんでした。
そしていまの状況なんですが・・・左上の葉っぱが枯れています。
何故枯れてるんだろ? と思い近くで見てしまった自分を
恨みました・・・
そこにいたのは皆の大好き 大量のけむしでした(ノД`)・゜・
皆さんも桜を植える際にはけむしには気をつけましょう! 桜はこの季節けむしを集めますので!
←春にはこんな感じに咲いてくれます~。
まだまだ大きくなるので
枯れずに大きくなっていってほしいものです。
2枚だけでしたが以上で終わります!!
暑くなるので熱射病とかに気をつけて頑張っていきましょう!
暖かいのを通り越して暑くなってきましたね。
ここ数週間、私は鉢植えの観葉植物の植え替え作業に追われていました。
ヒメモンステラ、エバーフレッシュ、クロトンなど我が家には鉢植えが結構あります。
でも、今年のメインはシュロチク。
一目ぼれして買った私の背の高さほどの大きなシュロチクですが、
株数が8本とかなりの混み具合でした。
そこで、株分けを決行。
ちゃんとインターネットで株分けの方法を確認しましたよ。
でも、インターネットの情報ってサイトによってずいぶん違うんですよね。
いくつかのサイトを渡り歩き多数決です。
以上に注意しながらいざ勝負。
鉢から抜くのにも力が要ります。大人2人で必死です(>_<)
出してみると土というより根がぎっしり。
ずいぶん窮屈な思いをさせてましたね。ゴメン。
さて、株分けです。
が、根が絡み合っていて分けれません。
根は切っちゃいけないのに~。
・・・切っちゃいました。
・・・バッツンバッツン切っちゃいました。
後は2つの鉢に植えてたっぷり水遣り。
この作業、本当に大変です。
一応、終わりましたよ。
でも、斜めになっちゃいました(:_;)
あとは2週間ほど日陰で落ち着くのを待ちます。
ふと、気がついたら新たな芽が出ていました。
よし!大きくなれよ~。
ちなみに最後の写真は会社から家に引越ししたクロトンです。
こちらも植え替えました。
今年の夏も大きくなりそうです。
毎日こつこつが苦手な私ですが、植物が育つのは楽しいかもと思う今日この頃でした。
先日20周年の祝賀会がありました☆
新入社員のあいさつなんてのがあったりで私はとっても緊張していましたが、
皆さまとても良い方で、やさしく笑っていただきました(`・ω・´)☆
本当にありがとうございました!
新しい会社はドキドキすることばっかりで、このブログもとってもワタワタしながら書いてます・・・(笑)
何を書いて良いのか分からずネタを探しているととっても可愛いランキングみつけました↓↓↓
バランスボールについて
地球のバランスが崩れると・・・猛暑になったり、厳寒になったり・・・体温調整 難しいくなります。
心のバランスが崩れると・・・眠れなかったり、緊張したり・・・物事がうまくいきません。
タイヤのバランスが崩れると・・・ハンドルが重くなったり、左右にふられたり・・・安全運転できません。
機械のバランスが崩れると・・・部品が曲がったり、壊れたり・・・動かなくなります。
栄養のバランスが崩れると・・・肥満になったり、貧血になったり・・・健康診断 大変です。
生態系のバランスが崩れると・・・数が少なくなったり、多くなったり・・・絶滅の恐れがあります。
体の左右のバランスが崩れると・・・その部分をかばって他の所が痛かったり・・・全身に影響がでてきます。
たとえば、
何らかのきっかけで、猛暑になって睡眠不足のまま、不安定な車に乗って危ない思いをしながら
なんとか出勤して、図面でミスして機械が動かなくなって、それでも明日からは頑張ろうと
栄養を取ろうとしても魚の数が減っていて食べれなくて、体の一部にガタがきて。また睡眠不足になって・・・
極端にネガティブなストーリーですけど。アンバランスですね。
私たちの住んでいる地球は「奇跡の星」ともいわれます。
そして、地球に住む私たち人間もそのバランスの一翼を担っているわけです。
人間だけがそのバランスを保つこともでき、逆に言うと壊すことも可能なのかもしれません。
世界が一つになって真剣に考えなければならない時が思っていたより早くなりそうです。
バランスを保つことは”ひとつ”では成り立ちません。
上があって下があって、右があって左があって、自分がいて相手がいて。
相手がいることによって「自分というバランス」が存在するように思います。
バランスが崩すことは容易で、一度崩れると早いです。
逆にバランスを保つことは難しい。まず、相手の事を思う。人にも、物にも。そして地球にも。
せっかく「奇跡の星」に奇跡的に生まれてきたのだからバランス大事にしたいですね。
同じようにバランスボールの上に立つのもむずかしい。。。
気が付けば早4月。今年も新年度がスタートしました。
今年は新たに6名が入社し、若さ溢れるフレッシュな雰囲気で新年度を迎えることが出来ました。
しかしながら、先月の東日本大震災の被災地の方々は今も避難生活を余儀なくされているわけで、
こうして無事に新年度が迎えられるありがたさを改めて実感しています。
先日、テレビを見ていると震災後の日本人の印象を外国の方にインタビューをしていました。
様々な国の方がいらっしゃいましたが、どの回答にも共通していたのが、日本人の精神力の強さでした。
これほどの大災害に見舞われ、停電や断水、当然電車も動かず電話も通じない、
全く身動きが取れない状況の中で大勢の人が密集している・・・
このような状況の中では混乱や暴動が起きてもおかしくないのですが
日本人は皆不安の中でも冷静に次を考え、
タクシーやバス乗り場、また炊き出し場所では我先にということなく列に並んで自分の順番を待っている。
多くの国では、このような状況は考えられないそうです。
殆どの場合、人々はパニック状態で町は混乱し、暴動も起こるだろうといいます。
今まで自分が日本人であることにそれほど実感することもなかったのですが、
このインタビューでどの国の方も日本人の強い精神力と団結力に感動している様子を見ると、
自分が日本人であることに誇りと自信を持てる気がしました。
今年はあらゆる意味で辛抱の一年になるかもしれませんが、
日々日常生活が送れることに感謝し、
何事にも前向きに取り組んでいきたいと思います。
年が明けて早くも1月が終わろうとしています。
私もやっと正月休みで鈍った心と身体にエンジンがかかってきたところです。
ところで最近の私の楽しみは夜、星空を眺めることです。
私の家では室内が禁煙のため、タバコを吸いに必然的にベランダや屋上に行くことになります。
そうすると自然と空を見上げちゃうんですよねえ。
この時期、とても空気が澄んでいるのか夜にはよく星が見えます。
私がわかる星座はオリオン座くらいですが、星空は見ていて飽きないものです。
(寒さに負けてすぐに部屋に戻ることはありますが・・・)
昨日は流れ星を見ました。
何年ぶりかの出現に願い事言う間もなかったです。残念。
次回はお願い事するぞ!
さらに、残念なのは近くのコンビニ。
でっかいマークの入った広告塔がまぶしい・・・。
おかげで東の空はあまり星が見えないんです。
近くだから便利。でも邪魔。複雑な心境です。
あと、朝焼け夕焼けも素敵です。
引っ越して3ヶ月。
夏には天の川が見れるかもと少し期待している今日この頃でした。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.