
第1子の娘が産まれてからというもの、生活の中心は娘になりました。
私も最近では、TVで観る歌手の名前やアイドルグループの名前なんて言えませんが
教育TVや子供に人気のキャラクター名は一通り言えるようになりました・・・
毎朝、「パパ~!パパ~!」という娘の声で目が覚め、
起きた私を見るなり、「お茶っ!!!」の一言・・・私をお茶係だと思っているようです・・・
その他のことでも、娘の中で担当を決めているらしく、その人じゃないとダメ!と言って
他の人がしようとすると怒ってしまいます。(担当さんがいなければ諦めるんですけどね^^;
娘には季節の行事やいろいろな体験をさせてやろうと
休日には一緒に地域の児童館へ行ったり、夏になってからは
七夕から始まって、夜市や地区の夕涼み会、海へ水遊びなんかに連れて行ってますが
子供の記憶力というのはすごいもので、2度目の海では車中から海が見えただけで
「ばっちゃーーーんっ!」と波の音を真似しながら興奮していました。
娘が喜ぶからなんて言いましたが、実はそんな姿を見る私のほうがうれしい気持ちにさせてもらっている気がします。
つい先日も、娘に浴衣を着せて夕涼み会へ行きましたが、浴衣を購入する際に妻に
「すぐ着られなくなるんだし・・」とブツブツ言っていた私ですが、
実際着せた姿を見ると、親バカ丸出しでかわいいと思ってしまいました。
子育ては、心配事や大変なことも多いですがそれ以上に楽しみや得られることも多いので
できる限り関わっていきたいと思っています。
心配事といえば・・・ふとした瞬間に、1歳半の娘がLady〇agaの歌を口ずさみながら踊っていました・・(将来が心配です;;
今年も1年の半分が終わってしまいましたね。
例年よりも早く全ての地域で梅雨明けしたみたいです。
毎日、暑い日が続いてますけどこれからが夏本番ですね。
こんなに暑い毎日ですが、窓を閉め切った体育館で週に1回バドミントンをしています。
少し前に、練習に行った時に一緒にしてる人達が
「何か、最近肩が痛いんだよね」 「私も腰がちょっと」 なんて話してました。
そういえば自分も最近練習した次の日の朝は体がだるくなったりします。
練習に行く間隔が長くなったりすると、筋肉痛が次の次の日にやってきたりします。
年は取りたくないものですね。
楽しいはずのバドミントンが疲れる為にしてるみたいで、何かこの状況を改善できる事はないかなあと考えてました。
そんなとき家にあった雑誌を見ていると
「凝りや痛みから解き放たれるために」 「スポーツのパフォーマンスを上げるために」ストレッチをなんて書いてます。
ちょうどいいのがありました。
読んでみると写真付きで詳しく書いてくれてます。簡単に出来そうです。
さっそく実践です。
全然写真のようにはいきません。本当にこんなに曲がるの?
痛いだけです。昔はもっと体柔らかかったはずなのに…。
それでも夜寝る前に毎日やってます。
最近、朝起きた時にだるい感じがなくてスッキリした感じがします。
これでバドミントン楽しくやれそうです。
もちろん仕事もがんばりますよ。みなさんも寝る前にストレッチしてみてくださいね。
早くも例年にない猛暑日が続き、熱中症になる人が急増し大変な夏がやってきちゃいましたね~((+_+))
震災の影響で特に今年は、暑い夏に加え「節電の夏」と言うことで、クールビズは毎年恒例の事ですが
サマータイムを導入する会社も多く、個人ではエアコンより扇風機を買う人が増え品薄状態になってますね。。。
一人一人が消費電力を減らす為に頑張っているので、私は少しでも涼しい話題を画面通じてお届け出来たら、、、
私の地元の島ネタを少しばかり。。。
人口7,000人ほどの瀬戸内海に浮かぶ小さな島、時が止まったようにのどかな場所ですが、
イノシシが路上に出没し車に体当たりすることがあるので、夜のドライブは特に注意が必要です!!
でも夜の星空(島空)は、手が届きそうなくらい近い気がするし流れ星もたくさん見れます☆☆☆
夏になると特に観光客が増え、海水浴場はやたらと賑わいを見せます。
私は父に釣り船を出してもらいプライベートビーチに行き、その場で獲れた新鮮な魚介類とイノシシの肉をバーベキューにして、島の幸を惜しみなく堪能する事が出来ます(*^_^*)
花火大会は普段の人口の倍以上の人が訪れ、風が強い日は火の粉が飛んでくるぐらいの至近距離で見れて迫力満点ですよ(^^)v
興味がある人は是非遊びに来て下さいね~(^-^) うふ♡
夏バテしないようゴーヤをたくさん食べて、仕事を一生懸命頑張ってからの~忘れられない夏の思い出を作りましょう!!
今年も折り返し!去年の「来年こそは~」と立てた目標を達成出来る様、日々頑張りましょう☆
私の趣味?特技?得意技?・・・良く分かりませんが、特に興味がワクモノ
と言う意味では、家電好きなのですが、最近の物で感動したのが、iPad2で
その操作感や反応の速さは素晴らしく、スマートフォンとは比べ物にならない
程でした。今までは、調べものをちょっと・・・と思うと今まではパソコンを
立ち上げて よっこらせ・・・と椅子に座り待つこと数分などとやっていると
「何調べるんやったっけ???」という始末
最近では、アッと言う間に立ちあげ、サクッと検索出来てしまいます。
感動のあまり、いろんな人に家電芸人のように喋りまくってしまいました。
会社のみんなに、「家電芸人の○○○サン」と呼ばれるのは、この為かな?
と思う今日この頃・・・
いっぱいで、しばらくはイイおもちゃですね。
仕事でも家電でも、新しいものには目を輝かしてしまうのです
が、仕事には特に大事なことだと思っています。というより
こんな性格だから、続いてるのかも・・・仕事・・・
だとしたら転職???オッと変換間違い天職ですね。
買ったばかりの物とかって、すぐに開けたくなりますよね
買った服はその場で着て帰りたいですよね
えっ!それは無い?・・・
新しい事にチャレンジしてみるとか、新しい物に触れるとかのドキドキする感覚いつまでも大切に
したいものです。好き事なら自分から進んで行動してしまいますよね。そう言うのって大事ですよ
新入社員のみなさん!!!
”好きこそものの上手なれ” チャン♪チャン♪~
え~っと こんにちわ。
そろそろ梅雨が終わり暑い暑い夏がやってきますね(ノД`)・゜・。
といっても自分、夏は暑いので嫌いです。
・・・といっても冬も寒いから嫌い・春は杉花粉GAAAなのでもっと嫌いですが
その話は其処ら辺のゴミ箱の中に捨てて置きましょう。 (。-ω-。)ノ ・゚゚・。[ゴミ箱]
さて・・・さすがに文字だけでは面白くないと思うので自宅に植えてある植物の写真を
貼っていきたいと思います!
まずは春の代表的な桜ですね。
この桜は6~7年前に植えたのですが
最初は写真の後ろの壁より小さく、また1~3年は
海が近い事もあり花が咲きませんでした。
そしていまの状況なんですが・・・左上の葉っぱが枯れています。
何故枯れてるんだろ? と思い近くで見てしまった自分を
恨みました・・・
そこにいたのは皆の大好き 大量のけむしでした(ノД`)・゜・
皆さんも桜を植える際にはけむしには気をつけましょう! 桜はこの季節けむしを集めますので!
←春にはこんな感じに咲いてくれます~。
まだまだ大きくなるので
枯れずに大きくなっていってほしいものです。
2枚だけでしたが以上で終わります!!
暑くなるので熱射病とかに気をつけて頑張っていきましょう!
気が付けば、新しい生活を始めて2カ月と半分が過ぎていました。
私は現在、数ヶ月前までの生活がウソのような、規則正しい毎日を送っています。その毎日はとてもはやく感じています。
最近は、朝が来るのがはやい気がします。
休日が終わるのがはやい気がします。
眠りに落ちるまでがはやい気がします。
少し髪を切ってドライヤーの時間がはやい気がします。
…いろいろと他にもはやい中、仕事の作業は遅い私ですが、これは今後すこーーしずつすこーーーしずつ、はやく、正確になっていきたいと思っています。
たったこれだけの文を書いて、何十分も経過しています。は、はやい!
「20代はあっという間だ」と言われますが、このままだと「あ」も言えないうちに終わってしまう気がします。
しかし時間は、はやいことももおくれることもなく、いつも一定のテンポでみんなに同じ量刻まれている現実。
そんな毎日を、私は日記に残す作業を4年半続けています。ネット上だし、カッコよく言えばブログですかね…。
4年半前と言えば私は高校3年生冬。そこから一日も抜けていません。
「2008年◎月△日何しよったん?」と聞かれたとしたら、調べたら必ず出てきます。
その日の出来事、感じたこと、何食べたか、などくだらない内容だし、「起きて学校行ってバイト行って寝た^O^」くらいの薄い日記もありますが、小さなことでも日々を記録するのはおもしろいですよ。
特に振り返って読むのがおもしろいです。♪
最近、2年前の日記をみたら「2年後何しよんやろ、ちゃんと就職できとんか?」と
2年後今の自分に未来に宛てたものがありました。きっと悩んでいたのでしょう。
「はい、なんとか無事卒業できて、就職までできてますよ^O^」
できることなら2年前の自分に、そう伝えてあげたいです。安心するだろうな。
何かと記録していたら、見たときに数年前の記憶でも結構思いだせるものです。楽しい嬉しいことだけでなく、辛く悲しいことも…
はやく過ぎていく毎日を忘れてしまわないよう!私の歴史を刻んでいくため!これからも継続したい私の趣味(日課)なのです。
三協では、犬・猫・チンチラなどペットを飼っている社員がいます。
自分もその中の一人で犬(パグ、3歳、♂)を飼っています。
今回は犬ネタでブログを書こうと思い、ネットで検索していると中国(上海)のちょっと変わった条例を発見!!
犬の一人っ子政策??なんだそりゃ・・・
調べてみると、5月15日から施行されていて一世帯あたり一匹に制限するというもの。
そのまんま一人っ子政策の犬バージョンですねぇ~^^;
中国では経済成長に伴い、拡大する中産階級の間でイヌの飼育が流行。
上海市の公式統計によると市内の人口ならぬ「犬口」は80万匹に上るが、登録されているのはその4分の1にとどまっているそうです。
北京(Beijing)の愛犬雑誌[寵物世界・狗迷(Dog Fans)]の調査によると、中国の主要20都市で2009年末時点に飼育されていたペットの犬は約5800万匹で、その数は年間およそ30%のペースで増えているそうです。
・・・各家庭に一匹だけというのはちょっと極端な気がしますが、年間の増え方を見れば何らかの規制は必要だったのかもしれませんね^^;
ペットに関するちょっと変わった条例はまだまだあると思います。
世界の珍条例、検索してみるのも面白いかもしれませんよ?
暖かいのを通り越して暑くなってきましたね。
ここ数週間、私は鉢植えの観葉植物の植え替え作業に追われていました。
ヒメモンステラ、エバーフレッシュ、クロトンなど我が家には鉢植えが結構あります。
でも、今年のメインはシュロチク。
一目ぼれして買った私の背の高さほどの大きなシュロチクですが、
株数が8本とかなりの混み具合でした。
そこで、株分けを決行。
ちゃんとインターネットで株分けの方法を確認しましたよ。
でも、インターネットの情報ってサイトによってずいぶん違うんですよね。
いくつかのサイトを渡り歩き多数決です。
以上に注意しながらいざ勝負。
鉢から抜くのにも力が要ります。大人2人で必死です(>_<)
出してみると土というより根がぎっしり。
ずいぶん窮屈な思いをさせてましたね。ゴメン。
さて、株分けです。
が、根が絡み合っていて分けれません。
根は切っちゃいけないのに~。
・・・切っちゃいました。
・・・バッツンバッツン切っちゃいました。
後は2つの鉢に植えてたっぷり水遣り。
この作業、本当に大変です。
一応、終わりましたよ。
でも、斜めになっちゃいました(:_;)
あとは2週間ほど日陰で落ち着くのを待ちます。
ふと、気がついたら新たな芽が出ていました。
よし!大きくなれよ~。
ちなみに最後の写真は会社から家に引越ししたクロトンです。
こちらも植え替えました。
今年の夏も大きくなりそうです。
毎日こつこつが苦手な私ですが、植物が育つのは楽しいかもと思う今日この頃でした。
先日20周年の祝賀会がありました☆
新入社員のあいさつなんてのがあったりで私はとっても緊張していましたが、
皆さまとても良い方で、やさしく笑っていただきました(`・ω・´)☆
本当にありがとうございました!
新しい会社はドキドキすることばっかりで、このブログもとってもワタワタしながら書いてます・・・(笑)
何を書いて良いのか分からずネタを探しているととっても可愛いランキングみつけました↓↓↓
先月、待望の第4子が生まれました。
生まれた時から3858gと大きかったのですが、
先日の1カ月検診では5100gに・・・
順調すぎるほどに成長しております。
さて、タイトルの1%ですが、
実は子供が4人以上いる家族の割合なんです。
子供のいない家庭が約30%
子供1人の家庭が約30%
子供2人の家庭が約30%で
ここまでで、95%を占めているらしいです。
子供3人の家庭が4%
そして、子供4人以上の家庭が1%・・・
我が家はこの1%に該当してるんです。
うーん、レアなんですね・・・
そういえば、子供4人以上連れてる家族ってほとんど見たことないなーって思ったり。
まあ、家族が増えていろいろ大変ですが
仕事も家族サービスも今まで以上に頑張ります。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.