
年末年始休業日のお知らせ
拝啓 歳晩の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年度の年末年始の休業日につきまして下記の通りお知らせいたします。
期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
来年も変わらぬご指導・ご鞭撻をいただきますようスタッフ一同心よりお願い申し上げるとともに
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
敬具
記
年末年始休業 : 2011年12月29日(木)~2012年1月4日(水)
※ 2012年1月5日(木曜日)より通常業務を開始いたします。
以上
寒い日が続いていますね。
冬ですものね。
今年もあと少しですね。
年末ですものね。
さあ、年末年始の準備をそろそろ始めなくては・・・。
さて、先日、お餅も出来るホームベーカリーを購入しました。
私がまだ小さい頃は年末になると近所で餅つきをする家庭があり、
そのお手伝いをして、つきたてのお餅を頂いたりした記憶があります。
今では・・・少し寂しいですが、ほとんど見なくなりました。
でも、つきたてのお餅のおいしさはちゃんと覚えてます。
たまにふと食べたくなるんですよね。
大根おろし、海苔、きな粉・・・なんでもOK。
今ではスーパーなどでパックのお餅を買うのがあたりまえで、
焼いて食べればそれなりなんですが、
やっぱりつきたてのお餅には勝てません。
よし!自分で作るぞ!
・・・というのも時間と手間がかかって無理デス。
と、言うわけでホームベーカリー。
まだ、一度も使ってないですけど。
でも、超~期待しています!!
あ、もちろん、パンも作ってもらいます。
メインはパンですものね!
追記:
初詣はお寺、神社どっちが正解か?
答え:どっちでもOK。昔は神仏の区別がなかったそうです。
だから、「どっちでも良いじゃん。深く考えんな。」ってこと。
お餅、食べる?
皆さんは、今年何作品の映画を見ましたか?
私は、これまで年に1作品見るか見ないかでした。
しかし、今年は、3作品の映画を見ました。
そのうちの2作品を紹介したいと思います。
1作品目は、誰もが知っているあの有名な作品の最終章
ハリーポッターと死の秘宝part2です。
ハリーポッターは第一章の賢者の石を見て面白いと思い、それ以降の作品は、
映画もしくはDVDで全作品見ていたので、最終章は映画館で見たいと思い、
公開されてすぐに見に行きました。
2作品目は、ワイルド・スピード MEGAMAXです。
ワイルド・スピードは、親が好きでたまたま録画したものを再生しているのを見たのが
きっかけで見るようになり、その最新作品が公開されたのでみにいきました。
この作品は、先行上映で見たのですが、
なんと、字幕だったためみんなより早く見れて得したような、
残念のような気分になりました。
”みかん”大好きーーー。(終わり)
以下の内容は”みかん”でてきませんからあしからず。
私には会ってみたい男が4人います。
昔は3人だったのですが、最近1人増えて4人なりました。
その中の1人は去年・今年 夢叶いました。
残るはあと3人。
しかし、3人のうち、1人はもう叶わない夢になりました。
その1人とは先日亡くなった 落語立川流家元 立川談志という男です。
もともと落語全般が好きというわけではないのですが。
談志という人間が大好きでした。
落語はもとより政治家・音楽まで精通するマルチな才能の持ち主。
歯に衣着せぬ物言いで痛快に時代を斬る。
「笑点」を作ったのも彼ですね。
若かった私には全てがかっこよかったのです。
実はその時はまだ彼の落語を聞いたことがありませんでした。
近年は体調を崩し、療養に専念していたみたいです。
今年の初め頃、久々に高座にあがるかもとのニュース。
早速、インターネットでHPを確認。
出演者の名前に立川談志の名前があります。
落語ではなくトークショー的なものでした。
しかし、どのような形でも私には十分です。
年末からそわそわしチケット購入の準備と旅行プランを 考えながらニヤニヤしていました。
数日後HPを確認すると、体調不良の為 出演取り消しになっていました。
その後も公演予定をまめにチェックしていました。
体調が良くなったのか、2月・3月に数回高座に上がりました。
私の予定が合わないのでその時は諦めましたが、チャンスは必ずあるだろうとその時は思っていました。
その後、体調を崩し高座に上がる事はありませんでした・・・
晩年の談志の落語は娯楽の域をこえています。
鬼気迫るものがあります。ひとつの芸術です。
※インターネットの動画サイトでいろいろみえます。
同じ弟子を3回破門しそれでも4度目弟子として受け入れるほどの弟子思い。
何度破門されようが談志のもとに帰る弟子。
かっこよすぎるやろぉ~~~っ!
鼻血でるわ!
惚れてまうやろぉ~~~っ!
って感じです。
私も談志のようにカッコイイ大人になれればいいなと思っています。
口が悪いのは似てますが…
大好きで、大好きで、大好きで、大好きな立川談志の御冥福を心よりお祈りします。
以前みかんの話題があったので、それに便乗しちゃいます。すみません。
私は生まれも育ちも愛媛なので、
そのせいか(?)小さいころから当然のように食卓にはみかんがありました。
特にこの時期になると、毎年必ず誰かからみかんを頂くので
まさに”こたつにみかん”状態です。
そういえば、先日ニュースで知ったのですが
松山空港内にて「ポンジュース蛇口」のサービスが行われたそうです。
このサービス、期間限定で行われているようなので
気になる方は行ってみてください。
思い起こせば小中学生の頃には確か毎週「ポンジュースの日」があり、
その日は1人1本ずつポンジュースを飲んでいました。
でも最近はジュースを買う機会も無くなり滅多に飲んでないのが現状です・・・。
それにしても、みかんって美味しいですよね。
私はみかんに限らず柑橘系は全部好きなので、
あればあるほど食べてしまいます。
そのせいか、ふと気がつくと、人より手が黄色い気がする・・・
と思って母の手を見ると、母も黄色い(笑)
恐らく私以上に沢山みかんを食べている母には勝てません。
あ、みかんが食べたくなってきました。大変です。
今夜のデザートはみかんに決定♪
最近映画館にはいきましたか?
映画を見たい人はかなりいるとおもいですが、安い日でも1000円となるとどうしても見たい映画以外はレンタルが始まるまで待つ人がけっこういると思います。僕もその一人です。
ですが、最近どうしてもみたい映画があったので、見に行ってきました。
その映画のタイトルは、ご存じの方もおられると思いですが、すてきな金縛りという作品です。
何故この映画を見たかったかというと監督、脚本が三谷幸喜さんだからです。
三谷幸喜さんといえば今までいろんな作品を作ってこられた方ですが、僕が一番好きなのは「古畑任三郎」という作品です。この作品の主人公はタイトル通り「古畑任三郎」という人でこの方の役を演じたのが田村正和さんです。田村正和さんの演技が上手いせいか古畑さんという人は田村正和さん以外演じれないと思うくらい素人の僕でもおもいました。
この作品は殺人事件を解決するのですが、少し違うのが最初から視聴者に犯人をわかるようにしているところです。
犯人をどう追い詰めて自白させるかというところが魅力だと思います。
この作品がきっかけで今回の作品を見ようと思いました。
今回の作品は幽霊が裁判所で証言するという普通ではありえない物語です。そこをうまく物語にしてなおかつおもしろく涙ありという作品を作ったので三谷幸喜さんは本当にすごいと思います。
みなさんも是非見てください。
最近、小説を読むことがなくなりました。
’本は買うけど、読んでいない’ということです。
前なら買って1冊2,3日、長くて1週間の読み終わるペースだったのですが、
今では数か月程前に買った本を読み終えておりません。
進行度は1/3。
さらに+2冊ほど目次すら読んでいません。
……ひどいですね。
とりあえずは、今ではタイトルも忘れてしまった数ヶ月前のその本から、
読書再開したいと思います。
と、ここで終わるのは短いかな―と思ったりしたので、お勧めの作家を紹介します(敬称略)。
・米澤穂信 <古典部>シリーズ良いですよ。 <小市民>シリーズも人気。
日常の謎を扱った青春ミステリと呼ばれるジャンルですが、とても読みやすく面白いです。
他には、インシテミルなどは映画でも話題になったかも。
・山田 悠介 リアル鬼ごっこがデビュー作!
若い世代に人気があり、私もその一人。
多くの作品が漫画・映画・ドラマ・舞台と広くメディア展開されています。
是非読んでみてはいかが?
11月3日は 「いいミカンの日」 だったそうです。
みかんはいいですね。おいしいですね。
みなさんはどんなみかんが好きですか?
私はあまーいのより、少し酸味のあるものが好きです。
みなさんは皮をどこまでむきますか?白いひもみたいなのはとりますか?
私は白いものたちは実に付いたまま食べます。気にならない派です。
気になる人は、本当にキレイに取りますね、ビックリ!します。
みなさんはおいしいみかんを見極めることができますか?
これは愛媛県民結構できるみたいですね。
ハズレが当たる場合もありますが「これキタ!絶対おいしい」と
みかんを見比べて思ってしまいます。
みなさんはその「おいしい」と決めつけたみかんを
食べる前にどうかしますか?
私はてのひらでコロコロしたりもんだりします。
これも愛媛県民よくするみたいですね。
…愛媛県民とは限らないかもしれませんが…
昔は冬になると、玄関にみかんキャリーがあって食べ放題だったのに近年減っていると感じます。
暖房のきいた部屋からさむーい玄関に行き、おいしそうなみかんをぱぱっと選んで再びこたつに入る…(^^)ポッ
ああ、いいですね、冬が近づいています。
しかし、冬の暗い朝に布団から出たくなくなるあの寒さはどうも好きになれません。
早くから春が待ち遠しいです。
みかんの話を始めたのでみかんの話でしめます。
私は、おいしいみかんを探しているときにたまに遭遇する
みかんの上に葉っぱがピョロっとついている絵にかくようなみかん、
あれを見つけると少し嬉しく感じます。かわいいな~(^p^)
この冬も、素敵なみかんに出会えますように。
久々に爆釣会?が開催されました。
今回の狙いは、ぜんご・・・・・・・・・・
私は、一人かご釣りにて真鯛をと心に潜めて・・・
朝4:00いつもの釣り具屋集合。
前日夜中まで豪雨、当日の天気予報でも雨のち曇りと毎度のことながら天気に悩まされる爆釣会。
が、朝3:00目覚めると雨なんかすっかりやんでいました。雨の後の風もない様子。
定刻通り釣り具屋に集合しAM4:30にいざ出陣!
今回の行き先は、三崎港周辺。1時間半ほどで目的地周辺に到着。
雨も降らず、風も全くない様子。!(^^)!
30分近くポイント探し・・・・・・・・・・・・・・・・
“よし、ここ”っと決めたころには、だいぶ明るくなってきました。その上風も・・・・・・
ぜんご班は、入れ食い状態。一人がそのぜんごで大物狙いに転向。
私は、一人かご釣り開始。
2,3投目だったかな、浮き下を10m位にして投じてまもなく浮きがすこんと海中へ沈んでいきました。
“きっきた~”\(^o^)/
それなりの手応えに期待を膨らませてリールを巻き上げていくと、海面にピンク色に輝いた奴があがってきました。
サイズは30cm満たずと小柄ではありましたが早い段階での獲物に期待膨張。
欲を言えばもうワンサイズでも大きければ・・・・
まあちょうどいい塩焼きサイズ。!(^^)!
今日は、いけるかもとその後1投、2投、3投・・・・と続けていくものの・・・・・
浮きが沈んだかと思えばゼンゴ・・・・・・
その後もゼンゴとさらに小さなタイ(15cm位)だけ・・・・・
風は、強くなる一方だし、雨が全く降らなかっただけよかったのかも・・・・・
納竿予定時刻まで残り30分になったところでかご釣りやめて、数で勝負とサビキへ・・・・・・
入れ食い状態10~15cm程度のゼンゴ・・・坊主よりはましと自分に言い聞かせて・・・・
さて、ゼンゴの泳がせで大物ねらっていた人物はというと40cm程度のワニエソを4匹・・・
おいしいと言う人もいるみたいですが、今回は、リリース・・・・・・
最近?調子の悪い爆釣会。今回もいつも同様・・・・
サビキ釣りとランクを落としてもこの有様。
爆釣会解散の危機せまる。
次こそは、と毎度のことながらつぶやきながら皆疲れきって家路へとつくのでした。
“大欲は、無欲に似たり”
休日、何もする事がなく暇だったので友達と2人で、四国カルストに行ってきました!
ですが・・・ 四国カルストに前いったのが7~9年前、 もちろん道は覚えている訳ないので
バイクにナビを搭載して待ち合わせ場所に行きました… が!!
友達が四国カルストまでの道のりを知っていたため使うこともなく出番を終えました(ぁ
友達を先頭に総合公園から出発し、三坂峠を越えて向かったのですが
途中道がなんと工事中のため砂利道になっており
只走るだけタイヤが右に左にズルズル動きこけそうになりましたが
無事四国カルストに到着できました。
しかし・・・ なにも考えず来たのでそこから何をするか相談
相談の結果、何か食べて少し走るか~~ となったので
チーズケーキ・バニラアイス+カツ丼を食べ、
少し四国カルストを走って帰宅しました。
次は冬に車でいってみたいと思います。
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.