
読書の秋です。
最近、「うどんのうーやん」という絵本を知りました。
タイトルのとおり、うどんが主人公です。
関西弁で話します。
うどん屋さんが人手不足のため、自ら出前に行くというシュールな内容。
ほないってきます~
途中出会った痩せ猫に自分を半分食べさせる優しいうーやん。
量が減ってしまい、困ったうーやん、そうめんに入ってもらい増量。
けど、ぼくら、ほそいでぇ
かめへん かめへん。そんなん まぜてしもたら わからへん
他にも旅路で出会うメザシや梅干し、豆腐、たこ焼き、エビフライ…を仲間(具?)に。
かわです。
わたるしかないやろ
やまです。
…のぼるしかないやろ
幾多の苦難(?)を乗り越え、出前先のキツネさん宅に到着。
ぼく たしか きつねうどん ちゅうもんしたんやけど
それでもみんな仲良く食されて。美味しかったようで。
最後にはめでたし、めでたしな内容です。
設定からして、いろいろツッコミどころ満載なんだけど、
全部書いてると超長文になってしまうので、内容だけ紹介。
好きなところで好きなように、自分で突っ込んで下さい。
それにしても、うーやん、ノリは軽いけど、男前だぁ。
うどんにしておくのが勿体無い。
この絵本の作者は、岡田よしたかさん。
独特の世界観で、他にも「ちくわのわーさん」「こんぶのぶーさん」など
いろいろな食べ物を擬人化した絵本があります。
擬人化と言っても、絵には目も鼻も口も無く、そこがまた笑えます。
どれもシュールで元気をもらえる絵本でした。
お子さんのいる方、ぜひ、読んであげて下さいね。
大人の方も、息抜きにどうぞ。
先日、内定者5名をお迎えして親睦会とボーリング大会を行いました。 |
計画・景品の手配・進行役は新入社員の6名が行いました。 |
はじめは、新入社員に任せて「大丈夫かな?」と思う事もありましたが、 |
打合せを重ねるごとに「大丈夫だろう。」という気持ちにかわりました。 |
当日は、滞りなく 良い運営 が出来ていたと感じました。 |
新入社員のみなさま、御苦労さまでした。 |
親睦会の会場に入ると左側にスーツの人が並んでおり、 |
ホテルの世話してくれる人 ”多いな” と感じました。 |
席に座り改めて左側のスーツの人をよく見ると実は内定者5名でした。 |
内定者5名は最初は緊張気味でしたが、時間が経つにつれて |
緊張もとけて?ひと回り大きく見え 頼もしく見えました。 |
新入社員と内定者を見ていると初々しく、謙虚でまじめに感じ、 |
とても良い印象を受けました。 |
初めてのイベントでしたが、”大成功”にだったと思います。 |
わたしは筋肉痛でした・・・。ボーリンク2ゲームだけで・・・。 |
朝、夜肌寒くなってきて季節の移り変わりを感じますね。
先日、私の所属している卓球クラブ主催の大会が開催されました。
最初は小さな大会だった私たちの大会も年々と参加人数が増えて
いき今回の参加人数は約500人と松山市屈指の規模にまで成長し
ました。お陰さまで県内のみならず岡山や徳島など県外からも参加
して頂くことができました。
ところで、毎年、私たちの大会には優勝賞品が用意されています。
2年前は海産物の詰め合わせ、去年は自転車と非常にバラエティ
に富んでいます。
今年の優勝賞品はフルーツ詰め合わせ!大きなパイナップルが
箱から顔をのぞかせていました。
私も選手として今大会に参加しました。
古豪高校出身者の意地をみせるも残念ながらお目当てのフルーツ
には届かず・・・。
しかし、我らが女子チームが見事優勝を果たしフルーツを持ち帰る
ことができました。
次に私たちが開催するのは3月の春大会です。
次回も多くの方たちに参加して頂き大会運営もよりスムーズにできる
ように努めていきたいと思います。
そして、次こそは優勝賞品をこの手におさめられるように練習を頑張
っていこうと思いました。
GW、お盆、正月に、うちでは毎回田舎の祖父母の家に行きます。
昔は一緒に野球をしたり、山行ったりしてました。
が最近はご飯食べて、ダラダラしたら終わります。
今年も例年通りボケーと甲子園見てました。
高校野球を見ていていつも思うのは部員数が多い高校はすごいなぁと思います。
もちろん少数精鋭のチームも凄いです。
が、ものすごいライバルがいて、切磋琢磨し競い合い、野球のことしか頭にないくらい、
練習している。さらに下宿している選手はもっと凄いと思います。
15歳で親元を離れて野球するなんて私には無理です。
まぁなにが言いたかったかというと、
一つのことに向かって黙々と取り組めるということは凄いということです。
自分もなにか一心不乱に取り組めるものを探したいなぁとこの年のなって思います。笑
今年のお盆は、ご先祖様のお墓参り行きましたか?
私はここ数年、忙しいだとか、また今度行こうだとか理由を作って、
まったく行っていませんでしたが、
今年のお盆はお墓参り行ってきました。
そうそう、お盆になれば毎年思い出す出来事があります。
今からおそらく8年前のお盆。
その当時お付き合いしていた今の妻(ちょっと霊感有!)とお盆の夜にナイトドライブ!
車を気持ちよく走らせて目的地の離島に到着しました。
その離島、後から聞いた話では島全体が霊感スポットで、霊感の強い人は
島にも入れないらしい!キャー!
そんなこととはつゆ知らず、島でのんびりした後、眠たくなったので妻に運転してもらい帰ることに。
助手席でウトウト。。。
少し走ったところで異変が・・・
妻がいきなり自分の手を握りしめ、何かを言っています!
何をやっているのかな~と思いつつもウトウト。。。
1時間くらい寝てたのでしょうか。
気付けば家の近くまで帰ってきたところ。
ふと思い出し
「さっきなんで手を握ったの?」
と聞くと、
「車のバックミラーに、リアシートに座る男の人が映っていた」
「島を出るまでずっと乗っていた」
「起こしても全然起きてくれなかった」
と少し怒り気味でした。
なんと恐ろしい。
テレビの心霊番組でよくあるパターンではないか!
起きなくて本当に良かったなと、毎年お盆に思い返す出来事でした。
つい先日のお話です。
友人と乗馬を体験しに郊外へ向かいました。
小学生の頃ポニーに乗った以来だったので、車中のワクワク感はこれまた子供の頃に戻った様♪
川岸にあるローカルな乗馬場です。
ナビでは案内出来ない程の草道の途中にありました。
舗装されていない道で、タイヤはとろとろです。
入口を抜けると・・・
いるじゃありませんか・・・。
つぶらな瞳のマイケル♂、人間で言うと85歳くらいだそうです。
爺さんですね♪ 大きなくしゃみで挨拶をしてくれました。
マイケルの背中からの景色は思った以上に高く、バランスをとるのがとても難しかったです。
約30分くらいの散歩だったのですが、とてもお利口さんで、振り落とされることなく無事戻ってくることが出来ました。
というのも、マイケルは乗った人間が素人かどうかわかるそうです。
体重であったり、腰使いであったり・・・何より、話も分かるのだとか・・・。
彼の耳は乗馬中片方だけ折れていました。
私の声を聞いてくれていたようです。
なんとも可愛い爺さんだ♡
あっという間に友人の番がきました。
ビール瓶のカゴに座ってぽーっと見ていると、隣に白髪の爺さんが・・・!
この道の人だとすぐに分かりました。
暫く、止まることなく色々なお話をしてくれました。(半分以上は手綱の握り方です)
話半分で聞いていると、10年前に亡くなった祖父を思い出しました。
生きていたらこの爺さんみたいな感じだったのかな~なんて思うと、少し懐かしくて、少し切なく・・・。
帰り際に大量のきゅうりをビニール袋に入れて「持って帰れ!」と半ば強引に私の車のトランクに押し込んできました。
少しでいいと言ったのに・・・
こんなに食べれないと言ったのに・・・
ありがとう、爺さん。
高知県に行ってきました。
朝8時くらいに伊予市のバナナ館横サンクスに集合!
↓集合写真デス
30分くらいに出発して56号~肱川~布施ヶ坂 ~イワサキ~美川解散。
高知に向けていくルートは他にもあるのですが
気温が高いので山の中を走らないと・・・
・渋滞に嵌ると熱中症になってしまう。(長袖長ズボンでサウナに入っている感じです)
・水温が高くなるのでファンが回り足元が熱い・・・
・単にトロトロ走りたくない!!【重要】 という理由です!
山の中は街中に比べたら
・涼しい
・渋滞しない
・コーナーが続くので面白い!
・・・そんなこんなで布施ヶ坂到着!!
ここには山賊焼き鳥(これだけでお腹一杯になります)・あまごの塩焼きなど
美味しい食べ物が売ってたり 長い長いローラー滑り台等があります・・・
ということで!僕とツーリング主催者で滑り台突撃してきました!
突撃した結果・・・滑って後悔しました。
思った以上にスピードが出るので手でブレーキすると鉄の部分が熱くなっており火傷・・・
長いので滑り終えた後、上まで上がるのがとても大変
・・・ 今年一番後悔+体力を使ったかもしれません;;
布施ヶ坂を出発しご飯休憩をしてイワサキ→美川へ
一度渋滞にハマって意識が遠のいていましたが何とか到着・・・!
到着しますと出発まで自由行動?なので
買う気もないのにお店をウロウロしてみたり
バイクを眺めていたりして時間を潰し・・・ 帰宅。
だいぶ日も落ちていたので帰路は涼しくて快適でした!
最近暑い暑~い日が続いているので熱中症に気をつけていきましょ~!(^・ω・^)
最近の暑さから感じる事は、もう夏が来たんだなあって感じさせられます。
これから熱中症やら、夏バテがやってきますが、みなさん体調管理をしっかりしていきましょう。
今回のブログネタは九州の大分県にあるサファリパークに行ったお話です。
サファリパークでは動物を見たり接したりでき、僕は犬が好きなので、小型犬と遊べるコーナーに入り犬と戯れました。
ほとんどの犬は、人間に慣れていて人懐っこいのですが、数匹だけ、まだ人間に慣れていないのか、近よっただけで、
めちゃめちゃ吠えます。僕も近よった瞬間吠えられて触るのやめました。
次に赤ちゃんライオンと記念撮影ができるコーナーに行ったのですが、かなりの行列だったので、あきらめました。
ただちょっと遠くから赤ちゃんを見る事ができ、百獣の王とは思えないくらい可愛かったです。
次に行ったのが、カンガルーのコーナーです。ここでは、カンガルーを見るだけでなく、実際に触る事ができます。
カンガルーと言えば、赤ちゃんをいれる袋とボクシングスタイルのパンチが印象的です。
僕もカンガルーに触りましたがパンチがいつとんでくるのかなあってびくびくしながら、触っていましたが
なんとかパンチされませんでした。一匹だけ変わったカンガルーを見ました。
全然動こうとせず、ただひたすらあぐらをかいて寝ているおっさんみたいなカンガルーがいてそのおっさんぷりにかなりの
人数がそのカンガルーを見ていましたが、子供がちょっかいだしても、軽く手ではらいのける行動がなんともいえませんでした。
最後に行ったのが、バスに乗り動物にエサをあげるコーナーです。
みんなお腹が空いているのか、バスが通ったら動物が近よって来るのですが、最初はヤギにエサをあげるのですが、
エサがなくなってもおかまいなしに角でバスを攻撃してきます。ちょっとだけびっくりします。
次はクマです。クマはエサがなくなっても攻撃してこなかったですが、ただよだれがすごかったです。
次はライオンです。ライオンはキバと泣き声にかなり迫力がありました。
次はシマウマたちとチーターです。ここでは、シマウマとチーターが一緒に共存しています。
シマウマ食べられるじゃんっと思っていましたが、実際はそんなことないらしく、むしろ
シマウマがチーターを追いかけまわしていました。チーターは自分より大きな動物は襲わないらしいです。
最後が像です。像は鼻息がすごいのと、エサをいじわるしてあげないとかなりの衝撃でぶつかってくるみたいです。
私の乗ったバスにはいじわるする人がいなかったので、助かりました。
省略したところもあるのでみなさん行ってみて体験してはどうでしょうか!
4月27日、次女がフランス人と結婚式を挙げました。
日本各地からだけでなくフランス、イギリス、中国からもたくさんの方々が
お祝いに駆けつけてくれました。
出席いただいた皆様、ありがとうございました。
国際結婚ということもあり、本人達は式の当日まで打ち合わせや招待客のおもてなしで、とても忙しそうでした。
結婚式当日は、天気にも恵まれ、青空の中、人前式が始まりました。
(お互い宗教を持たないので、この形になりました)
本人達の希望であったガーデンでのケーキ入刀。
ケーキの上の人形は、二人のパリのパティシエの
友達からの プレゼントです。二人とも嬉しそうです。
被露宴は日本式で、新郎も和装で入場、
結構似合っていますね。
列席頂いた方との記念撮影。
美男美女の集まり ♪ ♪
結婚式の翌日、会社見学のリクエストを頂き、お招きしました。
弊社のシステムや機械、商品に興味津々の様子です。とても熱心に聞き入っていました。
ところで、厚生労働省の人口動態統計によると、今や結婚するカップルの20組に1組が国際結婚だといいます。
国際結婚のメリット・デメリットを調べてみました。
●メリット
☆他国言を話せる
☆相手の文化・食を楽しめる
☆海外の友人が増える
●デメリット
☆ビザ更新や手続きに時間がかかる
☆距離の問題があり、すぐに駆けつけられない
☆言葉の壁によるストレスや孤独感がある ・・・・ 等
結局、国際結婚に対する感じ方は個人差によるもので、基本は国際結婚でも日本人同士の結婚でも同じ。相手とコミュニケーションするなかで、この人なら大丈夫と思えるかどうかの信頼関係だと思います。
これからの二人が進むべき道には、大きな課題(チャレンジ)が待っていますが、チャレンジ精神のある二人なので、きっと力を合わせて乗り切っていくことでしょう。
そして、人生の荒波に、船から落ちないようしっかりと舵を取り、協力し合って、幸せな家庭生活を築いてほしいと思います。
本日の記事は・・・
実家の愛犬 まる 第2弾です(*´˘`*)♡
まだ生まれてまもない頃は
まだまだちっちゃくて、大人しくて可愛いかったのですが・・・
↑きたばっかりの頃・・・(/ω\)
こんなちっちゃかったのに・・・
今ではやんちゃなことばっかりしています。
つい先日のことですが、姉からラインがきていました。
内容は、姉がお昼の準備をしていたときのこと・・・
おかずをつくって机の上に置いてそばをゆでにキッチンにいったそうです。
ゆで終わって机にもどってみると・・・
あれ!?
おかずが全部きれいさっぱりなかったそうです。
一瞬、先に食べたかな?と思ったそうですが
まるを見てみると机の下に隠れていました。
そうです、そばをゆでている間に全部おかずを食べていたのです!
いくらやんちゃなまるでも、そんなことをするとは思いませんでした・・・(笑)
でもやっぱりどんな事をしても動物って可愛くて許しちゃいますよね(´∀`*)
これからも元気いっぱいに育ってほしです♪
今週もまるに会いに帰ろうか迷い中です・・・☆
Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.