三協ブログ
アーカイブ
再始動に向けて

9月に入ってから、朝晩は涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。
9月はMTBとロードのレースがあるんですよ。
MTBはエントリーしません。膝がショックを
吸収出来ないから・・・。まだ回復しきれてないんスよ。
なのでロードのレースにエントリーです!!
前に『今回のケガで今シーズンのレースは、棒に振ることになりました。』
と書きましたが
↓↓↓(この状態でしたから)

体が動かせるようになると走りたくてムズムズしてきます。それは、私がケガで走れない間にライバル達が強く、速くなっていくのを見ている為です。
—–
今は膝の様子を見ながらトレーニングしてますが、以前はキレのあった上りでの加速が全然ダメになってますなぁ・・・。
こんな調子ではレースでライバル達を引きチギるどころか、逆に置いて行かれそうです。
まぁ頑張って食らい付いて行きますか。ヽ(´ー`)ノ
(既にあきらめモード)

あきらめモードと言いながら補給食を準備してワクワクしている
自分がいる・・・(長丁場のレースですからね)

あきらめモードと言いながら完全リニューアルとなった『青い疾風』の異名を持つ“ららタン号”でシッカリと山を登って
トレーニング・・・

レースシーズンは終盤ですが、このレースは私にとってまさに『再始動』です。
11月にある山岳ステージがメインとなるレースも走りますよっ!!

« 前ページへ
次ページへ »
釣りクラブ発足???

釣りクラブ発足!?
ど素人集団"爆釣会"
先日ララタン号にて舟釣りへ出発。
AM5:30集合
AM5:45いざ出発!

道中ララタン号より

AM6:30約1時間かけて今回の戦場青島到着

いざ釣り開始!
一投目より当たりが!?
がっかなり小さな当たり何かなと引き上げると・・・・極小のイワシ3連(ー_ー)!!
ぽいやなとリリース、でも"いる"との声もあったのでしかたなく次回からは、ばけつへ…そのおかげで手は、鱗まみれ・・・・(半分くらいは、リリースしましたけどね)
その後ビクビクっと先ほどのいわしとは、全く違う引きが!?大物の予感。(^◇^)タモの用意OK!
魚影が水面に!30cm超えとはいきませんがそれに近いサイズのアジでした。(のでタモは使うことなく引き上げました。)
その後も30cm近いアジが順調に上がりました。時には、4連!さすがに重かった。おかげで次の日腕が筋肉痛に……
AM11:00頃潮どまりかあたりもなくなってしまい今日の釣りは、終了でした。
今日の釣果!?

今回は、3人で行って20~30cmのアジを一人10匹づつもちかえりました。
晩飯にはアジの刺身超うまかった。(●^o^●)
次回は、さらなる大物を目指して頑張るぞ(^_-)-☆
今週の一言
"弱肉強食"

« 前ページへ
次ページへ »
☆誕生日☆

八月の暑さも一段落し、
涼しく少し寂しい風が吹いてきました。
そう私は夏生まれ。夏が大好きなので、
この季節が来ると
「夏が終わったなー(゚-゚)」
と、たそがれてしまうのでした。

ところで、三協システムには、八月生まれの
夏男、夏女が4人もいました。
設計室では、誕生日の朝出社すると・・・
—–

こんなデコレーションがされているのでした。
初めて見た時はビックリしましたが、
これが意外と嬉しいのです。

そして今週も誕生日を迎えた人がいました。
デスクがデコレーションされているのは
百も承知だったとは思いますが、
サプライズ!

ケーキのプレゼントがありました。

上には愛車のバイクの絵が描かれていて、
とてもクールなケーキでした。
「いいな、いいなー。」

もうこれ以上誕生日を迎えたくない!
と思う事もありますが、楽しい誕生日なら
大歓迎ですね。

« 前ページへ
次ページへ »
怖い話・・・?

残暑がまだまだ厳しいですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
こんな暑い日にはやっぱり怖い話!ですね(^_^;)

これは私が実際に体験した話です・・・

「コックリさん」は知ってますよね?
私が小学生の時には「キューピットさん」というのが流行っていました。
売り(?)は「コックリさん」より怖くないということ。

ある日、友人宅に5,6人集まり「キューピットさん」をしていたんです。
友人2人がコインに小指を乗せてキューピットさんを呼びました。

「今、どこにいますか?」との問いに

「”私の名前”ノカタノウエ」との答え。

そう、キューピットさんは私の肩の上に。
思えば、この時すでに嫌な予感がしていたのです・・・。

—–

「Bさんの好きな人は誰ですか?」とか、可愛い小学生らしい質問が続く中、私は動かないように頑張っていたんですが・・・
とうとう、緊張に耐え切れなかった私はキューピットさんが他の誰かのところに移動したことを期待して、

「今、どこにいますか?」と聞いてみました。すると・・・

「”私の名前”ノアシノシタ」

そう、いつの間にか私の下敷きになってしまっていたのです。

その瞬間、私も、周りの友人達もさっきまでの楽しそうな笑顔を浮かべたまま凍り付いてしまいました・・・。
私はすぐさまその場から立ち上がり、見えないキューピットさんを見下ろします。

とにかく、急にやめるわけにはいかないので、続けます。
皆が緊張した状態で・・・。

「大丈夫ですか?」

「イイエ」

「怪我しましたか?」

「ハイ」

「どこを?」

「アシノホネガオレタ」

どうやら、キューピットさんは足の骨を折ってしまったようです。
とりあえず謝ります。

「キューピットさん、ごめんなさい」

「イイエ」

・・・

許してくれません。

みんなの緊張はさらに高まります。

・・・

「どうしたら許してくれますか?」

「ミンナガ”私の名前”ノセナカヲタタケ」

・・・

・・・?

キューピットさんはとても優しい人?でした・・・。
皆から軽く背中を1回ずつ叩かれただけですんだのです。

その後、キューピットさんは納得して帰ってくれました。

めでたし、めでたし。

怖い話を期待してた人、スミマセン。
これだけの話です。

ただ、このキューピットさん、数年後にも出てきたんですよ。
話をしているうちに判明して・・・
「あの時折った足は治りましたか?」との問いに
「ハイ」
とのことでした。よかった、よかった。

「コックリ(キューピット)さん」って実は指を置いている子の深層心理が動かしているという話です。
でも、当時の私は「あのキューピットさん、私の背後霊とか守護霊とか?」と本気で思ってました。

もし、本当に霊だとするなら・・・

ぜひとも言いたいことがありますっ!

あの時、将来、何歳に、何という名前の人と結婚するか?って聞いたけど、その歳過ぎたし、そんな名前の人も現れてないぞ~~~っ!!

キューピットさんは予知は出来ないようです・・・。

話、長くなってしまいました。
読んでくださってありがとうございます♪

今週の一言「真実は心の中に」

« 前ページへ
次ページへ »
夏休み

もうすぐ我社ではお盆休みですが、世間ではあっと驚くニュースがありましたね。
芸能界で連続しての覚醒剤・麻薬使用による逮捕。
捕まった人が捕まった人だけにショックも大きいと思います。
こうなると芸能人のイメージが悪くなるばかりです。
私は芸能人には抜き打ちで”検査”をするべきだと思います!

そんな事はさて置き・・・
—–
夏のイベントといえば花火大会ですね!!
私、先週の8月2日に今治のおんまく花火大会に行ってきました!

あいにく肝心なデジカメを忘れてしまったのでケータイで撮影したのですが・・・
とてもキレイに撮れてしまいました!
約800万画素ということもありますが、最近のケータイやデジカメの技術には驚かされます。

行きも帰りも混雑してましたが花火大会という感じがしてそれも良いですね☆

8月15日には八幡浜でも花火大会がありますのでそちらにも行ってきます!

関係ないけどウチのらら♥

« 前ページへ
次ページへ »
不景気。

インターネットは便利で今の生活には、切っても切れないモノになってます。

会社のホームページや製品案内、ニュース・天気・地図など様々な情報が集まってます。

しかし、その中には目も当てられないような内容のモノや見ていて不快感を感じるモノさえあり

便利なモノほど使い方によっては人らしさを見失いやすいモノだと思いました。

そして、発見しました。

—–

御時世と言えばそうなんでしょうけど。

「不景気.com」ってサイトです。

内容を紹介します。

・不景気ニュース

・株、企業

・国内倒産

・海外倒産

・国内リストラ

・海外リストラ

・国内M&A

・海外M&A

・雇用問題

・経済統計

・生活防衛

のカテゴリーに分かれており、それぞれニュースが掲載されてます。

なかなか良くできているサイトで感心しました。

サイトができたのが、08年11月 なのでタイムリーといえば良いのでしょうか。

ニュースの中身は上記のカテゴリーにあるように企業の倒産情報やリストラの情報など

頭が重くなり様な内容ばかりです。が、しかし これが世の中の現状というもの。

景気がいい時は誰が何しようがうまくいくんでしょうけど。

不況の時こそビジネスチャンスが多いと思います。

まぁ、そのうち私が景気.com」ってサイトを立ち上げますから。

その時はよろしく。

とりあえず選挙にでも行ってきます。

« 前ページへ
次ページへ »
梅雨明けです

8月です。
梅雨明けしましたね。8月になって夏本番といったカンジでしょうか。
8月は三協システムの設計に新しい仲間が増えました。
新たに入った仲間を見ていると、自分自身が入社した当時を思い出します。
—–
入社前、私には包装機,製函機の知識は全くありませんでしたが、
機械設計経験者という条件を満たしていた事もあり晴れて採用となりました。
ですが・・・。

『機械設計が出来ても機械のジャンルが違えば全てが通用するわけではない。』

入社間もない頃、私はその事を思い知らされました。
いざ設計に取り掛かるたびに、
包装機とは???
製函機とは???
???ばかりでした。そんな時心強いのが設計の、製造の、三協システムの仲間たちです。
設計するにあたって理解できない機構があるときは
製造の方へ相談にいってました。
製造のみんなは機械の調整、あるいは立上げの忙しい作業の
最中でも手を止めて親身になって相談にのってくれました。
イヤな顔ひとつせずにです。(私がそう見えただけでしょうか?)
また、設計で行き詰ったときは設計のみんなにアイデアを
提供してもらい、自分にはない考え方を聞いて刺激を
受けることがあります。
現在でも相談やアイデアを出しあって機械を改善してます。
入社当時は助言を貰うばかりでしたが、今は自分の考えや
アイデアを出せるようになった。
と自分自身では少し思ってます。
(みんなどうでしょうか?)
新たな仲間には常識にとらわれない斬新なアイデアで
三協システムを活性化してもらい、私達もそれを起爆剤にして
新しい機械を生み出していきたいです。

« 前ページへ
次ページへ »
46年ぶりの

一週間前になりますが、皆既日食でした(@_@)

設計室でも皆気になっていたようで、仕事よりも天体観測してましたね!
あいにくの曇り空でしたが、ピークには肉眼でも見られることができ、太陽が三日月みたいで神秘的でした!!
曇っていて分かりづらいですが・・・

—–
設計室の観測の様子です☆

一番長く見られる奄美大島では残念ながら悪天候だったらしいですが(^w^)
それも1つの思い出。
次回は26年後に日本で皆既日食が見られるそうですょ(^∀^)ノ

関係ないけど・・ウチのららタン♥

« 前ページへ
次ページへ »
南国の四国?

青空が広がり、四国の梅雨明けも時間の問題です。

これからは気温も30度を超え、茹だるような暑さ続きます(~_~;)
こうも暑いと、海に遊びに行きたくなるのは、私だけでしょうか?

海が魚が大好きな私が、最近温暖化を身近に感じた事があります。
それは、一昔前まで愛媛ではあまり釣れなかった南方系の魚が釣れて
いるということです。
また、亜熱帯でしか生きていけないサンゴ礁の生息域が北上している
との話も聞きました。

サンゴ礁と言えば沖縄を連想しますが、沖縄では夏の海水温が上昇
しすぎて、サンゴが白化現象を起こし次々と死滅しているというのです。
そして、魚の量も年々減少しているそうです。
温暖化だけが原因ではないようですが、悲しい事ですよね。

と言う事は・・・

サンゴも魚達も、泣く泣く暑くなり過ぎた海を離れ、北へ北へと引越し
をしているということではないでしょうか?!

数十年後、愛媛の海にはカラフルな魚が泳ぎ、山には亜熱帯の森林が広がり、

常夏の島 四国!

なんて言う事があるかもしれません。
大きな南国の魚を釣ったり、トロピカルフルーツ食べたり。

温暖化は地球や人に多大なる悪影響を及ぼす・・・という事ですが、
考え方一つで、南国好きの私にとっては、楽しみな事も。

でもダメですよね。(反省!)

そんなに人間の都合よくいくはずもありません。

日々生活をしていても、なかなか地球の危機を目の当たりにすることも
少ないと思います。
ですが、この地球からは魚も動物も人間も引越しできないんだから、
今の自分にできるエコはしていこうと思います。

ひょっとして引越しできるかも・・・

« 前ページへ
次ページへ »
夏本番?!

暑くなってきました。(ー_ー)!!
夏の甲子園大会予選が始まりました。
自分が高校入るまでは、結構見ていましたが自分と同じ年もしくは、年下の人がやっていると思うとなんか面白くないように思っていた時期もありました。見る時間がなくなったのもあるかもしれません。
ある程度年齢をすぎるとまた見るようになりました。とは言え昼間見ることはできないので夜熱闘甲子園を見ていました。
(なんで長島なんて思いながら…)
最近の大会は、予想がかなり難しくなってきました。昔ならたいてい有名高が勝ち残っていましたが今では、初出場初優勝もめずらしくなくなってきているように感じます。(春に関しては、昔からそういう傾向は、あったかのように記憶していますが…)
愛媛にしても済美高校が???って変な感じです。他県の人は、そうは思わないかもしれませんが未だに"女子高"って感じが強い…
監督に上甲さんを適用したのがよかったのでしょう。そのおかげでよそから多くの選手がやってきましたからね。
昔は、強豪校に選手を集めていたからいつも強かったのですね。
プロで言う巨人のように裏金・・・・・・・・・・・
今では色々厳しくなってきて(プロも)ある程度選手が散るようになったのでしょう。
高校からプロへ入るにも自己申告しなくては、いけなくなった昨今
ドラフトにて昔ほどのトラブルは無くなりましたが、僕からすれば入れるならどこでもいいじゃないかって思う。ある球団以外ならですけどね。誰しも入りたい球団はあると思うが清原(PL学園)のように裏切られてそれを逆境に頑張ればいいんですよ。(でも最後その巨人に入った清原にはがっかりでしたが)
元木(上宮)にしても少しかわいそうでしたが別に近鉄でもよかったんじゃないかと……
話がそれてしまいました…
勝ってうれし泣き、負けて悔し泣き、高校球児の大会にかけてきた意気込みのすごさに毎年心を熱くさせられます。たまにそこまでなかんでもと思う場面もありますが・・・・・
なんにせよ物事に打ち込む姿勢(気持ち)は大事だと感じる今日この頃。

今週の一言"好きこそものの上手なれ"

« 前ページへ
次ページへ »

ページトップへ戻る

Copyright (C) 2010 SANKYO SYSTEM CO.LTD. All Rights Reserved.